ちょろげ日記

日々のちょろっとしたことを

2歳の子連れで行く南紀白浜アドベンチャーワールド2泊3日の旅

3月に2歳3ヶ月の娘と和歌山県アドベンチャーワールドに行ってきました。

なぜアドベンチャーワールドにしたかというと、妻と私が3連休&貯めていたマイルが失効しそう、ということで、以下の条件で旅行先を考えていたんです。

  • 2歳の娘が楽しめる水族館か動物園がある。
  • 飛行機を使う。
  • できるだけ観光に時間をさけるように空港の近くに目的地がある。

 
で、検討すること小一時間、

私「美ら海は空港から3時間、旭山動物園は1時間、行きづらいなぁ」

妻「パンダが有名なアドベンチャーワールドってどうかな?」

私「いいかも…てか、空港からすんごい近いんだけど!…、ここにしよう」  

南紀白浜空港からは路線バスをご利用ください。(所要時間5分

http://www.aws-s.com/info/access/

 
というわけで、羽田空港から南紀白浜空港まで70分、そこからバスで5分にあるアドベンチャーワールドに行くことにしたのでした。

関西圏の人にはおなじみの場所かもしれませんが、私たちは「パンダが有名」という前情報しかなく、親子ともども初めてのアドベンチャーワールドとなりました。その旅行の様子をまとめています。
 

 
 

1日目の予定

初日は、南紀白浜空港にお昼ごろに到着して、そのままアドベンチャーワールドに行って様子見(2日目に遊び尽くすために)、夕方にホテルへ、という計画です。

ちなみにホテルはアドベンチャーワールドからさほど遠くない白浜古賀の井リゾート&スパというホテルを選びました。

行程はこんな感じです。

上のルートでいうと①南紀白浜空港から②アドベンチャーワールドまでがバスで5分という距離感で、そこに他にもいくつかの景勝地が点在する観光地です。

 
f:id:tyoro_ge:20170515083936j:plain 南紀白浜空港の観光マップ

いくつか行ってみたいところはありますが、今回の旅はできるかぎりアドベンチャーワールドに時間を使う予定なので、すぐさまバスに乗ってアドベンチャーワールドへ。

平日のお昼ということもあってか乗客はまばらでした。あっという間に目的地に到着です。

オリジナルベビーカーを借りる

f:id:tyoro_ge:20170515083945j:plain アドベンチャーワールド入り口

初来園の私たちにはありがたいことに、やはり園内も閑散としていて、じっくりと周ることができそうです。

2歳児がいるので、まずはベビーカーのレンタルをするためにゲートから入ってすぐのレンタルカウンターへ向かいます。

ここアドベンチャーワールドには通常のベビーカーに加えて、オリジナルベビーカーが用意されています。レンタル料金は1,600円(うち保証金500円なので実質1,100円)とちょっと高い気がしますが、ここに来たからには乗らざるを得ません。

f:id:tyoro_ge:20170520141232j:plain (選ばれなかった…)オリジナルベビーカーたち

さすがにお昼過ぎともなると面構えがやや微妙なアニマルベビーカーたちしか残っていませんでした。

その哀愁を感じつつ、娘が気に入ったパンダさんベビーカーで出陣することに。

f:id:tyoro_ge:20170520142620p:plain パンダに憑依されている風のベビーカーを選びました

ゲートからしばらくは、両脇にグッズショップなどが並ぶモール風のゾーンが続いて、迷うことなくメインゾーンへ向かうことができるようです。

入り口付近のレッサーパンダ

f:id:tyoro_ge:20170520154500j:plain 入り口直後にだるそうな御仁が

ファーストアニマルは、レッサーパンダさんでした。

わが家では、地球で一番かわいい動物はレッサーパンダである、という結論に達しているのですが、そう思っている人は多いはずです。

入り口で人を寄せつけ、混雑を緩和させるための戦力としてレッサーパンダほど有力な動物はいないのではないのか、などと妻と語りつつ、先へ進みます。

f:id:tyoro_ge:20170520154508j:plain このやる気のなさで、このかわいさ

入手したパンフレットを観ると、屋外を歩き回るペンギンパレードが始まるらしいので、遠目に見えるパンダらしきものをスルーして急いで海獣館へ。

f:id:tyoro_ge:20170520215334j:plain スルーしたパンダらしきもの

ペンギンの生態を知る

ところが、残念ながら鳥インフルエンザの影響でペンギンパレードは中止、かわりに屋内でペンギンさんの生態を知ってみよう!的なコーナーになっていました。

f:id:tyoro_ge:20170520214256j:plain ちょうど始まる時間でした

それでも娘は興味津々、すき間から恐る恐るペンギンさんを観察します。

f:id:tyoro_ge:20170520214840j:plain ペンギンは小さい子にちょうどいい高さですね

f:id:tyoro_ge:20170520214224j:plain 愚連隊のごとく駆け寄ってくるペンギンたち

大人の私もこんな近くでペンギンを見たのは初めてかもしれません。娘はちょっと怖がっていましたが「ペンギンさん、かわいいね」といい思い出になったようです。

クイズ形式でペンギンの生態を教えてくれたり、骨を触らせてくれたりと興味をもってくれるきっかけに溢れたコーナーでした。

f:id:tyoro_ge:20170520215916j:plain ペンギンの骨は…ずっしりと重い、水に沈むためにね!

娘がもう少し大きくなったらまた違った印象が残るのでしょう。また来てみたいです。

怠惰なパンダ

次は、アドベンチャーワールドでおそらく最も有名な動物であろうパンダを見にブリーディングセンターへ向かいます。

向かう途中で、この日はちょうど結浜という赤ちゃんパンダの屋外運動場デビュー初日だということを知りました。これはテンションがあがります。

遠目に人垣もできているようですし、テレビ局のカメラマンらしき人もいます、近づくと…!

f:id:tyoro_ge:20170520223001j:plain 横たわるパンダらしきもの2体

微動だにしないパンダを見つめること数分…。

妻「パンダってさ、真っ白じゃないんだね…」

私「だね…」

娘も何がなんだか、な様子ですぐに飽きてしまったようです。

ふと、目を右奥にやると隣の屋外運動場でひたすらに笹を食べているパンダがいらっしゃいます。

あぁ、動いているパンダもいるじゃん、と近づいてみると、赤ちゃんパンダのお父さん永明だということが判明します。

f:id:tyoro_ge:20170520224333j:plain 観ている間ずっと笹を食べていた

で、実はこの永明さん、なんとアドベンチャーワールドで生まれたパンダ14匹のお父さんなのだそうだ。その繁殖能力の高さから「世界でも10本の指に入る優秀なパンダ」とも言われるエリートパンダだったのです。

f:id:tyoro_ge:20170521162340j:plain 華麗なる永明一族の家系図

また、あとで知ったのですが、笹グルメらしく、ただひたすらに食べているだけではないらしい。本当に食べ分けているか観察してみたいですね。

また竹の好き嫌いが激しく、同園の飼育関係者は「新鮮だから食べるとか、そういう問題でもない。とにかく大量にある竹のなかから、気に入ったものしか食べない」という。

エラーページ - 産経ニュース

しばらくして、子パンダのもとへもどると…

f:id:tyoro_ge:20170520223809j:plain 別角度からも、動かず

笹 or 睡眠、な動物なのだなぁ、と深く理解したところでわれわれもお腹が空いてきました。

シャッターチャンスを待ちづづけるテレビ局のカメラマンさんに、心の中でご苦労さまです、と告げて一端、お昼にすることに。

サ​フ​ァ​リ​レ​ス​ト​ラ​ン​ ​J​a​m​b​oで肉

お昼は、ブリーディングセンターからすぐのところにあるサ​フ​ァ​リ​レ​ス​ト​ラ​ン​ ​J​a​m​b​oを選びました。

この日は、平日の1時過ぎということもあって並ばずに入れましたが、翌日土曜日のお昼時は80分待ちになっていました。多分、アドベンチャーワールド内では人気のあるお店なのだと思います。

f:id:tyoro_ge:20170521161130j:plain サファリ風の店内

実際、思いのほかがっつりと料理も楽しむことができました。腹へったぜー肉食わせろー的な肉食ランチを食べたいファミリーにはもってこいなお店だと思います。

f:id:tyoro_ge:20170520230158j:plain 肉の向こうからキリンがのぞくジュシーハンバーグ・ステーキ

f:id:tyoro_ge:20170520230521p:plain テーブル全体にお絵かきシートが敷かれているので娘も飽きませんでした

一休みしたところで、次はサファリワールドへ向かいます。

腹ごなしにサファリを爆走

サファリワールドをまわる方法はいくつかありますが、この日は自由に観て回れる&疲れない方法をということで、カートを使った自由行動を選びました。

f:id:tyoro_ge:20170524201815j:plain カートはもちろんパンダーカーを選択

歩きか自転車、またはカートで行けるのは草食動物たちのエリアが中心です。

大人はわりと見慣れた動物が多いので、ふむふむ、といった感じですが、娘にとっては初めての動物がほとんどです。これはー?これはー?と名前を聞いたりと、驚き、怖がりながらも興味深そうに楽しんでいました。

f:id:tyoro_ge:20170527171744j:plain シマウマ、ラクダあたりは入れとけ入れとけーってな具合にごちゃっといます

f:id:tyoro_ge:20170527173330j:plain マレーバクは非常に尊い感じでお一人でいらっしゃいました、さすがお釈迦様の乗り物(乗ったところが白い)と言われるだけはあります

一番距離を縮められたのはキリンのフィーディングかもしれません。

f:id:tyoro_ge:20170527172726j:plain 自動販売の餌を買って、自由にキリンに餌やりができる場所

ただ、巨大な動物にかぎりなく近づくので、その分小さい子供たちには怖いようで、案の定、娘もビビりまくりでした。絵本のキリンさんしか知らなかった娘にはどう映ったのでしょうか。

f:id:tyoro_ge:20170527173140j:plain 巨大生物のどす黒い舌がにょろ~んと伸びて餌をもぎ取る直前の様子

ちなみに自由行動で行ける範囲でも、草食動物だけでなく、ライオンやチーターなど、肉食動物も少し距離をおいてみることができます。

f:id:tyoro_ge:20170527174308j:plain 網越しのチータ

f:id:tyoro_ge:20170527174533j:plain はい

カートの貸出時間は1時間でしたが、一通りゆっくり見て周ることができました。草食動物は満喫したので、明日は肉食動物にもっと近く出会えるツアーに行こう!と妻と決めてサファリワールドを後にします。

パンダのシャッターチャンス

時間は16時前です。さきほど微動だにしていなかった子パンダの公開時間が16時までだったので、一応みにいくことにしました。

すると、なにやら動く物体が。

f:id:tyoro_ge:20170527180445j:plain 子パンダ結浜、目覚める

f:id:tyoro_ge:20170527180410j:plain かーちゃんパンダの良浜、目覚めた後、笹食って、すぐに家に帰る

次の日も立ち会ったのでわかったのですが、こんな流れで2匹を起こして屋内へ誘導する作戦を行っているようです。

  • 飼育員の方々が音を鳴らしたり、近くに何か投げたりしてあの手この手で2匹を起こす(2日目は30分ぐらいかかってました…)。
  • 笹を食べたりだらだらしつつも習慣からか、かーちゃんパンダが屋内へ自分で入る
  • 取り残された子パンダを飼育員さんが運んで屋内へ

そして、飼育員さんはとても大変そうなのですが、可愛かったのが子パンダを連れて行くところ。

f:id:tyoro_ge:20170527182501j:plain 降りてきそうで降りてこない

f:id:tyoro_ge:20170527180544j:plain 時間切れで、飼育員が引っ張り降ろそうとするも粘る子パンダ

f:id:tyoro_ge:20170527182952j:plain 屋内へ戻る前にさようならのご挨拶をしてくれる子パンダ

f:id:tyoro_ge:20170527180626j:plain またのお越しをお待ちしております

娘もパンダが動く様子をじっくり観ることができて満足したようです。パンダさんばいばいー、とお別れして、続きは明日。そろそろホテルへ向かいます。

ホテルへ

アドベンチャーワールドの閉園時間は17時で、まだ1時間ほどあります。半日で周れた場所は全エリアの三分の一程度だったので、まだ観ていないエリアを通りながら出口へ向かうことにしました。

多くの鳥はかなり近くで観察することができますし、かわうそや猿は動きが多くて観ていて飽きません。駆け足で周ったので、もっと時間があればよかったかも。

f:id:tyoro_ge:20170528084549j:plain 鋭いくちばしと爪のオウム

f:id:tyoro_ge:20170528085754j:plain 行く手をはばむ神々しいホオジロカンムリヅル

f:id:tyoro_ge:20170528084534j:plain 警戒態勢のコツメカワウソ

f:id:tyoro_ge:20170528090501j:plain よく見るととぼけたおっさんの顔をしているワタボウシタマリン

f:id:tyoro_ge:20170528084442j:plain 話題の?サーバルキャット

また、2歳の娘にはまだ早かったので翌日も遊ばなかった遊園地エリアも楽しそうでした。

f:id:tyoro_ge:20170528084516j:plain 雨が降っても遊べるエリア、わりと複雑な構造物感

f:id:tyoro_ge:20170528083115j:plain 乗り捨てられた動物たち、閉園間際の物悲しさが漂います

    
アドベンチャーワールドから白浜古賀の井リゾート&スパへは、路線バスで白浜駅(10分)へ行って、そこから無料シャトルバス(10分)で行くことができます。

ついでに、白浜駅近辺でも散策しようか、と思っていましたが、

f:id:tyoro_ge:20170528094628j:plain 封鎖された繁華街?

f:id:tyoro_ge:20170528094708j:plain 目抜き通り?

f:id:tyoro_ge:20170528094722j:plain パンダ推しの白浜駅

3月が閑散期ということもありますが、白浜駅近辺はこんな塩梅。翌日乗ったタクシーの運転手さんに聞いてみるとこのあたりの繁華街は隣の市の方にあるよー、とのことでした。

その後、無事にホテルについて、バイキング形式の夕食を楽しんだりゆっくりとした時間を過ごしました。

f:id:tyoro_ge:20170528094743j:plain ねんねの前にアドベンチャーワールドで買った動物パズルで遊ぶ

翌日は、土曜日です。それなりに混むことを想定して、開園前に並ぶのを覚悟して早めに向かうことにして就寝。楽しい1日でした。

2日目へ

肉食動物の厩舎へ入ったり、イルカショーを堪能したり、1日日目以上に楽しんだアドベンチャーワールド2日目に続きます。

tyoro-ge.hatenablog.com

山ウドとタラの芽の天ぷら

この季節になると長野の実家から山ほどの山菜が送られてくることもあり、それらを食べつくす山菜祭りがわが家のゴールデンウィーク恒例行事となりつつあります。

今年は、実家の裏山で採れたタラの芽と山ウドが大量に送られてきました。

f:id:tyoro_ge:20170507091713j:plain ダンボール一杯の山菜(一部)

f:id:tyoro_ge:20170507152220j:plain 娘の顔よりでっかい雷電せんべいも入っていました

さて、山菜祭り。山菜の食べ方はいろいろあるようですが、天ぷらの方が祭り感がありますから、基本的には全部天ぷらにします。

f:id:tyoro_ge:20170507153504j:plain 食べやすい大きさにカットする作業

f:id:tyoro_ge:20170507153134j:plain これの3杯ほどの量の天ぷらの種ができました

ちなみに、ウドというと白色を思い浮かべますが、それは光を遮断して育てた栽培物だからで、自生しているウドは緑色です。

そのため、細かく切ってしまうと、とくに茎の部分はタラの芽と区別がつかなくなります。ただ、鼻を近づけてみると山うどの香りの方が強く、匂いで区別をつけられるということがわかります。

私「うーん…山ウドの香りって言葉でとう表現すればいいんだろう?」

妻「うーん…わからない」

山ウドの香りを伝えたいんですがわが家の語彙力では伝えきれないようです。いい匂いなんですけどね。

 
そうこうしているうちに、下準備が完了。

熱せられた天ぷら油、何か始まるのかという雰囲気にテンションが上り始めた娘、会場も盛り上がってまいりました。

妻がひたすらに天ぷらを揚げ、娘がひたすらに天ぷらに近づこうとし、私がひたすらに娘を天ぷらから遠ざける、そして、みんなで揚げ揚げの山菜を食す、山菜祭りが始まります。

f:id:tyoro_ge:20170507163537j:plain ヌルッ

f:id:tyoro_ge:20170507163548j:plain シュパッ

f:id:tyoro_ge:20170507163556j:plain ジュバーッ

f:id:tyoro_ge:20170507164334j:plain ジィーッ(揚げ揚げの会場のかたわらで、物置で防衛線を張られる娘)

f:id:tyoro_ge:20170507171623j:plain ドーン

無事に揚げが完了したところで、ここでもう一品。

天ぷら粉が切れてしまったため、残ったタラの芽は一緒に送られてきた胡桃と胡麻のたれと和えることにしました。地元は胡桃が名産なのです。

f:id:tyoro_ge:20170507171657j:plain マヨネーズやお酢と混ぜても使える汎用性の高い逸品、そばつゆに入れると美味しくて笑いが出ます

f:id:tyoro_ge:20170507171704j:plain タラの芽と胡桃だれの適当和え、口に入れて胡桃の香り、茎を噛むとタラの芽の香り、地元の旨み成分が詰まっています

 
 
いよいよ祭りも最高潮。実食です。

大量にある山菜の天ぷらをどう食べるのかというと、私は食感と香りをストレートに楽しめる塩、これが一番だと思います。

f:id:tyoro_ge:20170507180904j:plain タラの芽は意外にも芋のようなほっくりとした食感

f:id:tyoro_ge:20170508200059j:plain うってかわって山ウドは瑞々しいシャッキリポンなお味、とにかく香りがいい

 
妻は、辛味大根のすりおろしと天つゆが最強である、と語っていました。

f:id:tyoro_ge:20170508195506j:plain この辛味大根も実家から送られてきたものです

f:id:tyoro_ge:20170508195951j:plain タラの芽は辛味大根と天つゆをガッツリ絡みとってジューシーに

f:id:tyoro_ge:20170508195541j:plain 辛味といっても辛さはほとんどなく、山ウドの強めの香りがよく合います

その後、ポン酢による正攻法からマヨや粗挽きコショウなどの邪道の限りも尽くして、祭りは終了。

食べきれなかった分は、翌日たまごに閉じて美味しくいただきました。

f:id:tyoro_ge:20170508202457j:plain うぉー

f:id:tyoro_ge:20170508202505j:plain 見た目はあれだが味はよい、相変わらず山ウドの香りが効いているし、タラの芽のホクホクさが活きる一品

 
というわけで、ゴールデンウィークのわが家の恒例行事、山菜祭りの様子でした。

娘がもう少し大きくなったら山菜を採るところから経験させてあげたいと思います。

エルゴ以外の抱っこひもを選んだ理由

乳児の子育てになくてはならない「抱っこひも」、我が家では人気のエルゴベビーの抱っこひも(以下、エルゴ)を選びませんでした。

そこで、どうしてエルゴ以外を選んだの?というポイントをまとめてみました。抱っこひもの購入を検討中の方の参考になれば幸いです。

エルゴ一色

抱っこひもというと、街でみかけたりテレビでインタビューをうけるお母さんが使っているのは大体がエルゴ、周りを見渡すとエルゴ一色という印象を受けます。  
東京都生活文化局による調査(2016年)では、抱っこひもの年間販売数は80-100万個で、50%が海外製品であるとされています。

抱っこひも等の国内市場は、80-100 万個(年間販売数)と推計されており、その規模は拡大傾向にある。 欧米等の海外製品の人気が高く、シェアは 50%程度と推定される。

抱っこひも等の安全対策~東京都商品等安全対策協議会報告書~(PDF)

エルゴ以外でもベビービョルンなどの海外製品はありますが、おおよそ50%近くはエルゴのシェアなのではないかと思います。お下がりで使う人もいますから、実際に利用されているシェアはもっと高いかもしれません。

子育てクッズは、周りも使っている!という安心感で選ぶところがあります。その点、エルゴはお店・雑誌・周りの友人を通じて必ず目にしますから、自ずと多くの人に選ばれることになるのだと思います。  

ただ、そんな人気もあって、安全性に問題がある偽物も出回っているそうです。なので、購入する時は日本正規取扱店舗(公式のWEBサイト、店舗)で購入した方が良いでしょう。

偽造商品について | Ergobaby - エルゴベビー公式サイト | ベビーキャリア・抱っこひも

日本正規取引店舗:北海道・東北 | Ergobaby - エルゴベビー公式サイト | ベビーキャリア・抱っこひも

 

 

エルゴ以外を選んだ理由は?

それじゃぁなんでエルゴ以外を選んだの?という話です。

長時間利用なら腰ベルトは必須

その前に、ある程度の長時間の抱っこをする前提であれば、エルゴとそれ以外にかかわらず、クリアしなければならない機能があります。

それは、腰ベルトの有無です。

抱っこひもの腰ベルト 腰ベルトがあるとないとでは大違い

登山リュックは腰で背負うといいますが、長時間の抱っこひもも一緒です。腰ベルトがないと間違いなく肩がやられます。腰ベルトがある抱っこひも選ぶ!これが我が家の第一歩でした。

 

腰ベルトつき抱っこひもの主要メーカー

ちなみに、当時調べた時に候補にしたメーカーはこちら。商品は当時のものとは別ですが検討の参考になれば幸いです。

エルゴベビー

アップリカ

コンビ

グレコ

napnap

 

他にも沢山のメーカーから腰ベルトつきの抱っこひもは出ています。私が候補にしたのはこんなところです。

そういえば並べてみて見るとよくわかりますが、エルゴはロゴの視認性が高いですね。この辺も認知度を上げることに一役買っていそう。

余談ですが、登山メーカーが抱っこひも業界へ参入すれば面白いのに、と前から思ってます。
 

抱っこひもを選ぶときのポイント

で、数ある腰ベルトつきの抱っこひもからどうやって選んだか。

我が家の場合は次の3点で考えました。

  • 一番よく使う人のフィット感
  • 抱っこひも自体の重さ
  • 日本製抱っこひもメーカーの売り文句(の信憑性?)  
     

一番よく使う人のフィット感

家庭によって「誰が抱っこひもを一番良く使うのか」は違うと思います。重要なのはその人にあった抱っこひもを選ぶことです。

我が家は、育児休暇をとる妻が使う頻度が最も高くなるので、妻がしっくりくる抱っこひもを最優先に選ぶことにしました。

加えて、当時、抱っこひものすき間から赤ちゃんが落下した、というニュースを見聞きしたこともあって、安全性の面からもしっかり妻の体に合った抱っこひもを選ぶ重要性を感じていました。

ちなみに、抱っこひもを販売しているメーカーなどでつくる「抱っこひも安全協議会」という団体が「抱っこひものヒヤリハットというアンケート調査結果を2017年1月に公開しています。

f:id:tyoro_ge:20170416184351p:plain http://dakkohimo.jp/archives/news/report01より

この調査によると、抱っこひもを利用してるときに一番ヒヤリとしたのは、赤ちゃんを落としそうになった時、ということがよくわかります。

落としそうになるのは「乗せる時、降ろす時、抱き方を変更する時など、抱っこをする前後や抱き方の変更時」が最も多いという結果でしたが、かがんだときなど装着時に落としかけた経験のある方も多かったようです。

背の高い夫が抱っこ紐を使用したとき、少ししゃがんだ際に、脇のところから落下。使い方というより、一瞬前かがみになったのが原因だと思われます。特に怪我もなかったですし、大丈夫だったのですが。、、、でもこれが事故というものですよね。想像できなかったので落下でした。

 
東京都による「国内及び海外の抱っこひも等に関する事故事例等(PDF)」では、より具体的な抱っこひもによる事故や事例がまとめられています。

また、「抱っこひも等の安全対策~東京都商品等安全対策協議会報告書~(PDF)」により広範な調査と分析がまとめられています。

この中で意外だと思ったのが、「「危害」「危険」「ヒヤリ・ハット」の経験事例と消費者の意識」という項でした。

ヒヤリ・ハット等の経験のある人 143 人に事故の原因を尋ねたところ、約 9 割が保護者の不注意と回答し、商品や注意表示・取扱説明書に問題があったと考えている人は 1 割にとどまった。このためか、ほとんどの人が販売店消費生活センターなど、どこにも報告しておらず、実際に転落した「危害」「危険」に絞っても 25 人中 1 人が、販売店とメーカーに報告したのみであった。アンケート調査の自由記入欄では、「使用者が気を付ければよい」という意見が多く、消費者の声がメーカーや販売店に届きにくく、商品の改良等に結び付きにくいと考えられる。

ヒヤリハットを経験した時に、抱っこひも自体の問題ではなく、使用者が注意不足だったと捉える傾向があるという指摘です。

これは商品自体の問題を軽視する要因となるだけでなく、利用者が自身に合った商品を選んでいるかどうかも同様に軽視する要因になっていると思います。

利用している時に常に注意をするのが一番ですが、購入を考えている方は、自分の体格に合っていて安全性の高い抱っこひもを選ぶのも大事なのかなと思います。
 

そんなわけで、我が家は、実店舗へ足を運んでいくつか候補の抱っこひもを試着して、最終的にアップリカのコランハグに決めたのでした。

状況次第で厳しいかもしれませんが、試着に行くのであればお腹が大きくない時期にいけるといいですね。
 
 

抱っこひも自体の重さ

エルゴを選ばなかったもう一つの理由は、商品自体の重さです。

試着する時にどうもエルゴは重い、と感じていました。具体的にどの程度の差があるんでしょうか。ざっくり調べて見た結果が次の通り。

メーカー 商品名 重さ
エルゴベビー ADAPT 1.9pounds=約861g
アップリカ コラン ハグ AB 680 g
コンビ ジョインEL-E 621 g
マンジュカ ニュースタイル ベビーキャリア 980 g
ベビービョルン ベビーキャリアONE+ 約1kg

 
国産が軽めで、海外の方が重い傾向がある気がします。

エルゴだけは商品自体の重さを明記している日本語サイトが見つからなかった(あえて公表していない気もちょっとしますが)ので、アメリカのAmazonに記載されていた数字を参考に載せています。

数字で見ると抱っこひも自体の重さの違いは、おおよそ200グラム。

これを大きいとみるかどうかですが、我が家では毎日使うものだから少しでも軽い方がよいと、重さの点でエルゴを選択肢から外そうかなと考えました。
 
 

股関節への影響はある?

エルゴを選ばなかった3つ目の理由は、股関節への影響です。ただ、これは眉唾かなぁという印象ですが、言われてしまうとどうしても気になってしまうものでした。

ちなみに、赤ちゃんを抱っこするときのおすすめの姿勢は「M字型」とされています。例えば、日本小児股関節研究会からは次のような提言がされています。

2.抱っこは正面抱きが好ましく,「コアラ抱っこ」をしましょう. 両膝と股関節を曲げてM字型に開脚した状態を基本として,自由に脚を動かせる環境をつくりましょう.両脚を外から締めつけて脚が伸ばされるようなきついオムツ(巻きオムツ)や洋服は避けましょう.赤ちゃんを正面から抱くと,両膝と股関節が曲がったM字型開脚で親の胸にしがみつく形になります.この正しい抱き方は,あたかもコアラが木につかまった形であることから「コアラ抱っこ」とも呼ばれています.同様に,両膝と股関節がM字型に曲がって使える「正面抱き用の抱っこひも」の使用も問題ありません.横抱きのベビースリングは開脚の姿勢がとれず,両脚が伸ばされる危険もあるため注意が必要です. 股関節脱臼の予防 | はしもと小児科より

 
このM字型に抱っこができるとういう点では、エルゴも売りにしていて、公式ページには次のような説明があります。

f:id:tyoro_ge:20170427200755p:plain Guide 抱っこひもの選び方 | Ergobaby - エルゴベビー公式サイト | ベビーキャリア・抱っこひもより

ではエルゴの何が気になってしまったのか?というと、抱っこするときの赤ちゃんの脚の開き具合が、とくにエルゴは大きい(印象がある)のです。

googleで「エルゴ 股関節」と検索すると「開きすぎ」「負担」というサジェストが出てきたり、関連する記事が出てくるので、同じように気にしている方もいらっしゃるようです。

アップリカのホームページでもその辺を意識してか、次のような説明があります。

f:id:tyoro_ge:20170427173400p:plain

日本人の体型を考慮した安心のフィット設計です。

赤ちゃんの脚が開きすぎない自然なM型スタイルに保持します。

商品詳細 - コランハグ<リュクス>/ APRICA(アップリカ)|アップリカ公式オンラインショップより

 
はたして本当にエルゴの抱っこひもは股関節が開きすぎて負担になっているのか、調べた限りでは納得できる記事はみつかりませんでした。

具体的に問題があったと見聞きしたこともないので、積極的にエルゴを避ける理由にはなりませんでしたが、気になるといえば気になる点でした。  

まとめ

といわけで、我が家がエルゴ以外の抱っこひもを選んだ理由でした。

抱っこひもといえばエルゴ、と他の選択肢を検討しない方も多いかと思いますが、使う人の体型に合ったものを選べるといいんじゃないかと思います。

理想のひとり飯を実現するためには

Netflix野武士のグルメお題「ひとり飯」

私もそうなのだけど、漫画で描かれるようなひとり飯に憧れたことがある人は多いと思う。

ところが、同じような体験をしてみようと思うとなかなかうまくいかない。

うまいと評判の店に行くと、宴会の騒ぎにまみれて落ち着かないし、行き当たりばったりで店構えが良さそうなところに入ると、常連さんだらけで肩身が狭い。
 

もっとこう、落ちついて淡々と美味しいものを食べながらちょっとだけ日々を省みつつビールを飲みたい。そんなひとり飯にありつくためにはどうすればいいんだろう?

例えば、久住さん原作のひとり飯ものは、整理するとこんな感じになる(漫画、ドラマ混在の個人的な印象をもとに)。

f:id:tyoro_ge:20170410224408p:plain

  • 人気店に一見さんで攻め込む、孤独のグルメ。
  • 人気店をリピートする、食の軍師。
  • 無名のお店に入り浸る、荒野のグルメ。
  • (野武士のグルメはどこにあてはまるんだろう?)

このうち、さほど混まないお店で自分なりの楽しみ方を満喫できる、荒野のグルメはかなり憧れる。

でも、常連になるのは難しい。そもそも、2歳児の親が夜な夜な居酒屋に行くなんてありえないというのもある。

そうすると孤独のグルメのように、外さなそうな人気のお店に一見で行く、これがある。

 
が、ここで大きな間違いをしがちで、たいていが人気店のピーク時に予約をして行ってしまう。そして宴会の喧騒にやられる。

何が違うのかあらためて見直すと、美味いものを自分のペースで落ち着いて食べてる主人公たちは、みんな空いてる時間帯に店に行っているのだ。

井之頭五郎は仕事柄、一般サラリーマンとはずれた時間で店に入っているし、荒野のグルメの東森良介も常連になった店に最初に訪れたのは開店直後だったりする。
 

人気店のピーク時に予約する愚。これが私がひとり飯を失敗してきた理由なんだと思う。理想のひとり飯を実現するためには、評判のいい店に空いてる時間を狙う、これしかない。

更に、2歳児の娘がいる普通のサラリーマンとしてこの作戦を実行するタイミングは、出張、その時しかない。  

まず、出張先で仕事が終わったあと、近場でできるだけ早く入店できる評判のいいお店をいくつか探しておく。客入りが多くなる前の6時には入店したい。

そして、店に行って混んでいないのを確認して入店する。いささかせわしないひとり飯だけど、経験値がないんだからしょうがない。

こうして、理想のひとり飯ができたときのようすがこちら。
 
 
大阪は中津駅ちかく高架下にあるカウンターのみの茜という焼肉屋さん

f:id:tyoro_ge:20170410220430j:plain

左手に瓶ビールとコップ、右手にトングと割り箸、目の前に七輪、という最強の布陣でひとり焼肉。

f:id:tyoro_ge:20170410220443j:plain

タレが旨いのか肉が旨いのか、とくに小腸の脂の甘み成分に脳みそがやられた結果、小腸→カルビ→小腸→ハラミ→小腸という脂と肉と欲望にまみれたローテーションを完成させる。

店にはお一人様のおじさんがもう一人。テキパキサバサバとした店員さんの動きもよく、淡々と美味しい肉を食べ、些細なことを思案してビールで腹に流し込む、そんなひとり飯ににうってつけの雰囲気だった。

七時をまわる頃になって会社の同僚二人組やカップルらしき二人組で席が埋まりだす。

それでも高架下の騒音も手伝って隣の賑やかしが気になるということもない。

カウンターだけの店は団体さんが少ないし、焼肉はそこまで注文が飛び交わない。高架下というのも悪くない。

こりゃ、高架下カウンターひとり焼肉は意外と私のような素人ひとり飯に向いてるのかもなぁ、なんて思いながら二本目のビール瓶を空ける。

雰囲気を喰ってるんだか、肉を喰ってるんだか、みたいな話ではあるけど、この店の肉は間違いなく旨かった。ごちそうさまでした。
 
と、まぁ、機会はめったにないけれど、ささやかながらも手間をかけて理想のひとり飯を繰り返していけば、もっと美味しいひとり飯を体験できるのかもしれない。

Sponsored by Netflix

高速ねかしつけマシーンと化した娘

今週のお題「何して遊んだ?」

1歳後半あたりから娘の遊び方が変わってきて、親のまねを遊びに取り入れるようになりました。

野菜をトントンと切ってお鍋にいれてグツグツ、調味料をパッパッ。

f:id:tyoro_ge:20170219180055j:plain 娘「はい、どうじょ。まだまだあついよぉー、ふーふーしてください。」

お母さんがいつもやっていることを、お母さんになったつもりでかわいい仕草とともに再現してくれます。我が子ながらよく観察していてすごいなぁと思います。

発達心理学の本をかじってみると、こういった日常生活の一部をそのまま再現する、台本があるような遊びは初期のごっこ遊びなのだそうです。

確かに、今のところ娘のごっこ遊びは基本的に家や保育園の日常の再現で構成されています。

もう少し成長すると、ぬいぐるみを誰かに見たてたり、積み木を食べ物に見たてたりして、話をその場で作って展開していく即興コントみたいなごっこ遊びが繰り広げられるようになるのでしょう。楽しみです。
 

で、この初期のごっこ遊びについて、我が家でわりと切実な問題があるのです。

まず、酔っぱらいごっこ。ダイニングテーブルに座ると何かをトリガーに突然酔っぱらい再現ごっこが始まります。

f:id:tyoro_ge:20170219175552j:plain

酩酊するほど飲めないので私ではないと…と思うのですが。しかし、この交互に召喚される陽気な酔っぱらいのおっさんと陰気な酔っぱらいのおっさんは誰の再現なのか…。

俺ってこんな酔っ払いかたしてるの!?からみ酒も陰気な酒も美味しくないよなぁ、などと、娘のごっこ遊びに否応なしに内省を促されるのです。

f:id:tyoro_ge:20170219180102j:plain 酔いつぶれるとごっこ遊び終了、隣に居合わせたお客さんも付き合わされます。
 

ただ、このごっこ遊びは終りがあるからまだ良くて、問題なのはゴールが見えない、ねんねごっこ遊びです。
 
娘「おとーしゃんねんねしよー、おかーしゃんこっちきて」

単に寝かしつけをするというごっこ遊びなのですが、娘が寝かしつける側になります。しかも父母同時寝かしつけ。

f:id:tyoro_ge:20170219165441j:plain

ねんねのトントンをしばらく繰り返すと、寝たかなぁ、と顔をピッタリ寄せてのぞき込む。基本はこの繰り返しです。

しかし、ねんねチェックが非常に厳しい。会話厳禁、少しでも動くと「ねんねよぉー」と仕切り直しになってしまいます。

微動だにできない体制になるとトントンラッシュ、父にトントン、母にトントン、父にトントン……無心で反復横跳びのように寝かしつけを繰り返す娘。

強さも次第にトントン、バンバン、ドンドンと激しくなっていき……いっそ寝ようにも寝れない。

f:id:tyoro_ge:20170219182635j:plain 腰をぐっと入れてバンバン、みぞおちに入って悶絶することも

たぶん保育園で先生がやっている寝かしつけの様子を再現しているんだと思います。終りがあるとすれば全員(私と妻)がねんねしたらなんですけど、寝れないんですよねぇ。ゴールが見えない。

そして、本当にねんねしてほしい時間に私の出番ね!と、このねんねごっこが始まってしまうパターンも。寝かしつけようとしたら寝かしつけられていた、何を言っているかわからねーと思うが…な日々です。
 
というわけで、わりと悩ましいごっこ遊びのお話でした。でも、そのうちお人形を寝かしつけるごっこ遊びに移行しちゃうかもしれませんし、できるだけできるだけ一緒に遊んであげたいなぁと思います。