ちょろげ日記

日々のちょろっとしたことを

わが家の子育て写真管理(Synology+Lightroom+Google限定シェアコミュニティ+外付けHDD+Amazonプライムフォト)

子育てとともにたまっていく写真をこう管理しているよ!という記事を読みました。

hatenanews.com

わが家も似た考え方で娘の写真を中心に管理をしていますが、利用してるサービスやソフトに違いがあってとても参考になりました。また、記事についたブックマークにも私はこうしてるよ!といったコメントがあってこちらも刺激になりました。

こうなると、もっと他の方の事例を知りたくなりますよね。ということで、呼び水になればと、わが家のしくみを紹介してみようと思います。

 
 

やりたかったこと

ざっくりいうと、写真の一元管理、娘の成長を家族で共有、負担のかからないバックアップ、この3つを実現したくて、今のしくみで写真管理をするようになりました。

写真の一元管理

写真は増えるが、どこにあるんだかバラバラでわからない。娘が生まれてから飛躍的に写真が増えてきたということもありますが、写真を撮る媒体も増えてきて、せっかく撮った写真を見返す機会が減っていました。

例えば、私のデジカメ、スマホ(android)、妻のスマホ(iphone)、保育園の販売写真(物理)などなど、これらの写真がバラバラに保管されていたわけです。

まずはこれらの写真を一箇所にまとめて管理をしたい!というのが1つめのやりたかったことでした。

家族で共有

1ヶ月、3ヶ月、1年前の娘ってどうだったっけ?おおよそ言い当てることはできますが、成長の早い乳幼児期、親の記憶だけでは意外と思い違いがあるものです。

そんな時に、写真を見返せばはっきりと娘の成長に気づくことができますし、日々一緒に過ごすことができない遠方の祖父母とも同じイメージで娘の成長を共有することができます。

妻と娘の成長を見返すきっかけを作りたい。実家のじいちゃんばあちゃんに孫娘の成長をみてもらいたい。これが、2つめにやりたかったことです。というか、一番の目的がこれですね。そのためには写真の一元管理が必要なのです。

負担のかからないバックアップ

HDDは壊れるもの、手作業はいずれやらなくなる(特に私)、この2つの事実は変えられないので、できるかぎり多重化してバックアップをしてかつ自動化したい、というのが3つめのやりたかったことでした。

 
 

やりたかったことを実現するしくみ

f:id:tyoro_ge:20170728151758p:plain

ざっくりいうと、NAS(Synology)と写真管理ソフト(Adobe Lightroom)で一元管理して、写真共有サービス(Google+の限定シェアコミュニティ)で共有、ローカルUSBHDDとAmazonプライムフォトへバックアップ、ということをしています。

①Synologyへためて、Lightroomで一元管理

Synologyへためる

f:id:tyoro_ge:20170728143015j:plain 2年ほど前に購入したSynology DS215J

NASは、Synologyを選択しました。複数の媒体で撮った写真をここにガンガンアップロードしています。

HDDは別途購入なので、2TBのHDDを2本買ってRAID1に設定、実際に使えるサイズが約1.8TBという状態で運用を開始しました*1。この2年間でシステムアップデート以外での停止はなし、安定して稼働してくれています。

f:id:tyoro_ge:20170728135819j:plain まだ容量には余裕があるかな…?

ちなみにNASの選択肢は、Synology以外にQNapとNETGEARがありました。Synologyを選んだ決め手は、android,iosからNASへのアップロード手段がアプリで用意されていること、連携するクラウドが多いこと*2だった記憶があります。

さて、ここにどうやってアップロードして管理しているかというと次の3つの方法を使っています。

  • デジカメ
    • PCにSDカードをさして、Adobe Lightroomから「写真を新しい場所にコピーしてカタログに追加」でSynologyへアップロード
  • スマホ(android,iphone)
    • スマホでSynology専用アプリDSphotoを立ち上げて画像バックアップでSynologyへアップロード
    • Lightroom でスマホ写真をアップロードしたフォルダを選択して「写真を移動せずにカタログに追加」
  • 物理写真
    • Scansnapで写真をスキャンしてSynologyへアップロード
    • Lightroom でスキャンした写真をアップロードしたフォルダを選択して「写真を移動せずにカタログに追加」

どれも手動ですが、スキャン以外はポチポチして放置すればいいだけなので週末に思い立ったときにながらでやっている感じです。

 

Lightroomで管理

上の手順で「・・・カタログに追加」でやっているのは、写真管理ソフトLightroomで写真を管理するためです。

f:id:tyoro_ge:20170728111145j:plain Lightroomの画面。この2年でアップロードした写真は約3万枚でした。

いろいろ調べた結果、写真の一元管理をするためには、カタログ機能が欠かせないだろう、と判断してLightroomを選びました。

写真がシステム上のどこにあるかへの参照

写真を処理する方法に関する指示

写真を検索したり、整理したりするために役立つ、写真に適用するレーティングやキーワードなどのメタデータ

Lightroom Classic CC カタログの作業方法

カタログに追加してしまえば、写真の物理的な配置先を意識しなくていいというのはわかりやすいです。今後、2台目以降のNASを追加した時に一層ありがたさを感じるのではないでしょうか。

また、下手の横好きレベルで多少は写真の編集をしたいので、加工の過程を残せて、ああだこうだできるのは便利です。

それと、あとあと見返すことがあるので気に入った写真に★3つ!などメタデータを加えられるのも助かります。

便利なんですが問題はお値段。Adobe Creative Cloudフォトプランで月額980円也。でも、最初は高いかと思いましたが、この2年程の利用状況だとまぁ払ってもいいかなという印象です(Adobeの術中にはまっている感あり)。Amazonなどで年間コードなどが30パーセントオフで売っていることもあるので要チェックするようにしています。

 
 

②Lightroomで編集してGoogle+限定シェアコミュニティで共有

Synologyで一元管理している写真を自動的にまるっとクラウドの共有サービスへアップ、という方法も考えましたが、3つの理由であえて手作業をいれることにしました。

  • 共有しないほうがいい写真もある
    • 半裸で横たわる父のお腹の上で全裸で踊る娘、こういう写真を祖父母と共有したいかどうかは人それぞれですが、撮った写真をなんでもかんでも家族で共有したいわけではないので、手作業でフィルタリングは必要です。
  • YearAlbum用の写真をピックアップしておきたい
    • 1歳おきに作っているアルバム(富士フイルムのYearAlbum)を作る時に数万枚の写真をまた見直すのは骨が折れますから、共有する時に候補写真に目印をつけておくのが理想的です。
  • どんなときの写真かなど、コメントを添えて共有したい
    • 「旅行」や「庭いじり」など、特定の単位でコメントを添えて共有した方が写真のみより伝わることが多いはずです。

手作業ということは、つまり、私が共有作業をしないと家族が写真を見れないしくみになっています。

でも、今のところこれが意外と良くて、孫娘の写真をみたいという祖父母の声がモチベーションになるので、しくみが形骸化せずにうまくまわるんです。

もっと娘のいろんな写真をとって成長を見てもらいたいと思うようになりましたし、それによって娘の仕草や表情をさらに観察するようになってきました。娘の成長を見たい、という目的には今のところ共有に一手間かけることが欠かせないのです。

Lightroomで共有したい写真をまとめて書き出す

Lightroomにはコレクションという論理的なグループが作れる機能があります。共有したいできごとをコレクション名にしてそこに共有したい写真をいれる、ということをやっています。

f:id:tyoro_ge:20170728123125j:plain ふすまのすき間を果敢に通り抜けようとしていた様子をひとまとめにした「すき間」コレクション

コレクションができたら、ファイル形式やサイズなどを指定して特定のフォルダへ書き出します。この時の書き出し先をGooglePhotoのバックアップ機能が監視をしていて、逐次GooglePhotoへアップロードする、という流れになっています。

Googleの限定シェアコミュニティで共有

ここでがっかりポイントが1つ。GooglePhotoはフォルダごとアップロードはしてくれないので、アップロードした写真をGooglePhoto上でアルバムとしてまとめ直す必要があります。

アルバムを作ったら、共有先をGoogle+の限定シェアコミュニティにして共有します。あまり聞き慣れない「限定シェアコミュニティ」とは、Google+にあるコミュニティ機能を特定の人だけがアクセスできる設定にして利用する、というだけです。サービスってよりはこういう使い方もあるよ、という範疇ですね。

japan.googleblog.com  
はじめは、GooglePhotoからの直接共有しようかと考えましたが、次の2点を考慮して限定シェアコミュニティを選びました。

  • GooglePhotoからだと複数の共有先を選ぶ手間と間違えるリスクがある
    • コミュニティ機能は、コミュニティのメンバー設定さえすませば、共有先にそのコミュニティを指定するだけ
  • GooglePhotoはできることが多いので親が迷う&誤操作するかもしれない
    • コミュニティ機能は、投稿されたアルバムをみる、とう動線さえ説明すればよい

ちなみに祖父母へはすべてセッティング済みのタブレットをプレゼントしていて、ここをクリックしたら孫娘の写真をみることができるよ、とだけ理解してもらっています。年に1回の帰省のときにメンテナンスするようにしていますが、今のところ問題なく使えているようです。

f:id:tyoro_ge:20161022140414p:plain プレゼントしたタブレットは孫娘専用タブレットとして、週末恒例のテレビ電話としても活躍しています

あとは、1年間のベスト写真をまとめてアルバムを作っています。これまた、いろいろなサービスがありますが、今のところはキャンペーンで安くなっているとき*3をねらって富士フイルムのYearAlbumを使っています。

year-album.jp

アルバム作成用のソフトが使いづらいのはマイナスですが、現物の仕上がりは素晴らしいのでリピートしてもいいかな、という感じ。  
 
 

③外付けUSBHDDとAmazonプライムフォトへ自動バックアップ

バックアップ先は、Synologyに外付けしたUSBHDDとAmazonプライムフォトの2箇所に行っています。どちらもSynologyで提供されているバックアップソフトを利用して、自動化しています。

USBHDDへのバックアップ

Synologyに外付けのUSBHDDを接続して、これまたSynologyが提供しているバックアップソフトHyper Backupを使ってバックアップをしています。

どのフォルダをバックアップとるか、いつバックアップを実行するかと、何世代管理するか、を考えて設定するだけであとは自動的にバックアップをとってくれます。

私は週1回フルバックアップで世代管理不要、で十分という考え方で設定をしました。アップロードと共有作業を週末によくやるので明けて月曜日の深夜3時にバックアップを実行する設定にしています。なので、なにかあって復旧すると直近の月曜深夜3時の状態に戻る、はずです。

ちなみに、Hyper Backupは都度フルバックアップではなく初回以降は増分バックアップをしているそうです。

Hyper Backup にはブロックレベル増分バックアップ機能が備わっており、初回のバックアップ以降は、ファイル全体をバックアップするのではなく、ファイルの変更/追加したデータ部分だけをバックアップします。これにより、ストレージの使用量を大幅に削減することが可能となり、従来のバックアップ ソリューションや他の NAS バックアップ機能に採用されたファイルレベルの増分バックアップよりもはるかにストレージを節約できます。DiskStation Manager - Knowledge Base | Synology Inc.

Amazonプライムフォトへのバックアップ

外付けUSBHDDも壊れる時は壊れるので、できればクラウドへバックアップもとっておけるといいような気がしていました。

選択肢はGooglePhoto、Onedriveなどありましたが、次の2点でAmazonプライムフォト(プライム会員なら写真を無制限でアップロードできる)を選ぶことにしました。

特に2つ目のRawファイルも無制限でアップロードできる、というのは他にはないポイントです。いつ規約がかわってしまうかわかりませんが、今のところはその恩恵に預かろうと判断しました。

f:id:tyoro_ge:20170728005145p:plain Rawファイルなど260GB近く写真をアップロードしていますがプライム会員年会費以外に追加で料金は発生してません

そして、Amazonプライムフォトへバックアップする手段は、やはりSynologyのクラウド連携ソフトCloudSyncを利用しています。

f:id:tyoro_ge:20170728135505j:plain Synologyへファイルをアップロードすると自動的にAmazonプライムフォトへアップロードしてくれます

そういえば、共有のためにGooglePhotoへもアップロードしているので、一応そこでもバックアップしていることになりますね。  
 

改善したいこと

今のところうまくまわっている仕組みですが、改善したいこと・心配ごとはいくつかあります。ざっと箇条書きにしてみました。

  • デジカメからのアップロードを自動化したい
  • 動画の管理もしたい
  • Lightroomで作ったコレクション単位でそのまんまGooglePhotoで共有したい(アルバムを作る手間を省きたい)
  • バックアップとってるけどリストアできるの?
  • 使ってるクラウドサービスの仕様・規約が変更したらどうするの?
  • ばあちゃんが自分のらくらくホンの壁紙に孫娘の写真を設定するために、タブレットに写った画像を撮影してる問題

この辺は、他の方の事例を参考にしつつゆるやかに良くしていけたらいいかなぁ。

まとめ

冒頭で紹介した記事とそれほど違いがない内容だったかもしれませんが、個人的にはあえて共有作業をしっかりやる(やりたい)、というところがポイントだと思っています。目的によってしくみは違うと思いますが、私はこうやってるよ!とかこうした方がいいんじゃない?という事例があればぜひ見てみたいなぁと思います。

余談ですが、サービスの中で個人的に替えがきかないと思ったのがLightroomでした。そりゃ他のサービスに比べて有償かつ値段高いはずです。

*1:実際は、RAID1を直接指定せず、Synology独自のSHR(Synology Hybrid RAID)というHDD本数に応じてシステム最適にRAIDを構成してくれる機能を利用しています

*2:購入した2015年頃の情報です。今はそれほど機能差はないかもしれません。

*3:写真を撮る人が増えそうな大型連休明けによくxパーセントオフキャンペーンをやっています

動物に最接近!ツアーやライブを中心に周るアドベンチャーワールド体験記

2歳児を連れて遊びにやってきた和歌山県の南紀白浜アドベンチャーワールド、1日目は初来園ということで、気が向くままにふらふら~と周ってみました。

tyoro-ge.hatenablog.com

2日目はうってかわって、ツアーやショーなどのイベントを中心に楽しむ予定です。

ということは、開演時間を意識して予定を立てて回る必要がありますが、2歳児が思った通りに動いてくれるか、、というと期待薄です。

うちの娘は、お昼寝タイムの14時前後に駄々をこねる傾向があるので、必ず行きたいツアーと観たいショーを朝イチに入れて、あとは娘のご機嫌とショーの空きを天秤にかけて観て周る、という作戦でのぞむことにしました。

結果的には大満足でアドベンチャーワールドを満喫できた2日目の様子をまとめています。わが家のように、初めてアドベンチャーワールドに行くという方の参考になれば幸いです。

 
 

ツアーチケット争奪戦

アドベンチャーワールドは3営業日前までであれば、一部ツアーをオンラインで予約することができます(もちろん、混雑日は予約できないこともあるのでご注意を)。

adventureworld.co.jp

私たちが狙っていたジ​ー​プ​サ​フ​ァ​リ​探​検​ツ​ア​ーは、残念ながらもともとオンライン予約ができなかったので当日予約をするつもりでいました。

さて、当日です。土曜日なので、念のため開園時間9:00より30分前に着くように向かうと、園の目の前の駐車場にはそこそこ車が停まっています。

f:id:tyoro_ge:20170603164511j:plain 出遅れた?

タクシーの運転手さんいわく「夏休みとか繁忙期はこの駐車場なんかすぐに埋まっちゃって、離れたところにある第2、第3駐車場まで行かないといけないんだよー、今日はガラガラで良かったね」とのこと。

なんだ、開園してから来ても平気だったのか、と一安心しようとゲートをみると、すでに行列が!!

f:id:tyoro_ge:20170603165325j:plain 10人✕10列=100人程度の行列ができてました

ツアーは、入園ゲートを通過した先に並んでいる専用ブースで先着順で予約をします。上の写真でいうと、中央奥あたりに並ぶ①②③という数字がある場所がそれぞれのツアーの専用ブースになっています。

つまり、入園ゲートは自分が予約をしたいツアーブースの近くに並ぶ、というのが鉄則なわけです。

f:id:tyoro_ge:20170603161057j:plain 本日のお品書き、予約ができるツアーは日によって違うようです

われわれが狙うジ​ー​プ​サ​フ​ァ​リ​探​検​ツ​ア​ーは④なので、なるべく右側に並ぶことにしました。

9時になり開園、並んでいた人たちが入園ゲートを続々と通過していきます。そして、我先にツアー予約ブースにダッシュ……するんですが、このときの動きが面白い。

専用ブースが可動式になっていて、開園とともに向かってくる予約希望者を誘導しつつ後方に動き出します。最終的に受付を開始するのは最初の位置から離れた場所になるわけです。

初めから専用ブースが離れた場所にあると入園ゲートを通過した人たちの短距離走のようになってしまいますから、こうすることで人が向かってくる勢いを抑えてあらぬ事故を防いでるのかもしれません。

なんて感心しながら、ジ​ー​プ​サ​フ​ァ​リ​探​検​ツ​ア​ーの予約ブースに到着しました。

f:id:tyoro_ge:20170604080413j:plain すでに満席の時間帯がチラホラ

ジ​ー​プ​サ​フ​ァ​リ​探​検​ツ​ア​ーは、サファリワールド一帯を専用車で周りつつ動物に餌やりしたり肉食動物の檻があるロッヂを見学する、という内容で、専用車は2種類用意されています。

  • ガイドさんが運転する車に乗る相乗りタイプ
  • お客さん自身が運転して、ガイドさんが運転する車についていく貸し切りタイプ

予約の埋まり方をみると貸し切りタイプの方が人気のようです。

私たちは夫婦ともにペーパードライバー……ということもあってガイドさんが運転する相乗りタイプを選ぶことに。時間帯は、作戦通り朝イチの10時10分発を無事に予約することができました。一安心。

ちなみに、他のツアーは「ド​ル​フ​ィ​ン​フ​ィ​ー​デ​ィ​ン​グ」「ア​ニ​マ​ル​ア​ク​シ​ョ​ンふれあいツアー」が大人気のようであっという間に完売していたようです。

ジ​ー​プ​サ​フ​ァ​リ​探​検​ツ​ア​ーへ

そういえば、今日は開園とともに入園できたので、オリジナルベビーカーも好きなものを選び放題でした。

f:id:tyoro_ge:20170604081821j:plain 今日は肉食の気分だったようです

ツアーまでは1時間ほどありますが、集合場所が園の最奥部に位置するので向かうことにします。今日も入り口近くにいらっしゃるパンダらしきものを横目にスルーしつつも、園内を楽しみながらザクザクと目的地へ進みます。

f:id:tyoro_ge:20170604082232j:plain スルーしたパンダらしきもの

f:id:tyoro_ge:20170604082927j:plain ツアーが楽しみで浮かれる家族

f:id:tyoro_ge:20170604083251j:plain どこから撮ってるんだろうとおもったら目の間のシロクマが露骨に撮影してました

f:id:tyoro_ge:20170604082950j:plain 整然と並ぶ動物たちを

f:id:tyoro_ge:20170604085222j:plain ちゃんと並んでー、と端から指差し確認する娘onチーター

何とも言えないレトロな動物オブジェを楽しんでいると1時間はあっという間に過ぎてしまいました。

集合場所で点呼をとって専用者に乗り込み、いよいよツアー開始です。

f:id:tyoro_ge:20170604085845j:plain 相乗りタイプはこんな感じでそれなりにゆったりと乗れます

今回は相乗りタイプに12人乗車して、貸し切りタイプが2台が後からついてくる、というツアーになりました。

サイに最接近

ツアーの前半は草食動物のエリアをめぐります。昨日自由行動で周ったエリアと全く一緒なのですが、ガイドさんの動物豆知識を聞きながらなのでより楽しく周ることができます。

f:id:tyoro_ge:20170604090300j:plain 昨日間近で観て怖かったキリンさん、車中からでもやっぱり怖いとのこと

しかし、やはりツアーの一番の楽しみはツアーでしか経験できないイベントです。その1つめが、サイへの餌やり。

人生でここまでサイに近づいたことがあったのだろうか、というぐらい近づくことができます。

f:id:tyoro_ge:20170604091032j:plain かっこいい

f:id:tyoro_ge:20170604091053j:plain この構造物感

枯れ草を押し固めたような餌を1人1つもらいました。これをサイにあげる、というかポイッと口に投げ込みます。サイはキリンのように伸ばす舌もないし、ガツガツこないんですね。

そういえば、キリンやシカは草食動物だけど餌とみたらグイグイくる。草食系男子って言うけど、イメージどおりなのってもしかしてサイなの?……なんてしょうもないことが頭をよぎります。

f:id:tyoro_ge:20170604142816j:plain リアル草食系男子の口、もっちゃりとした口元がたまりません

f:id:tyoro_ge:20170604203906j:plain ポイッと餌やり

娘は意外にも平気な様子でして、妻に抱えられて餌やりをして満足そうでした。でも、あとで聞いたらやっぱり怖かったみたいです。

次はいよいよ一番楽しみにしていた肉食動物のロッヂへ向かいます。

強烈な獣の臭い…ワイルドアニマルロッヂ

ツアーでは、自由行動では網越しにしか観られなかった肉食動物をより近くから観ることができます。

f:id:tyoro_ge:20170603161720j:plain ライオンさんを恐る恐る覗く娘

f:id:tyoro_ge:20170603161831j:plain ライオンかっこいい、王者の風格

f:id:tyoro_ge:20170604145252j:plain チーターのスタイリッシュさよ

f:id:tyoro_ge:20170604145527j:plain ワイルドアニマル感をたっぷり漂わせるヒグマ

そんなメジャーどころの肉食動物の中でも、あぁこいつらやばいな、と人間の脆弱さをヒリヒリと感じさせてくれた方々がこちら。

f:id:tyoro_ge:20170604145815j:plain やんちゃと評判のトラの兄弟

車のタイヤをパンクさせたりするほどやんちゃらしい虎さんです。

他の動物に比べて好奇心旺盛な動きのせいか人間では推し量れない野生の怖さがじわっと伝わってきました。まぁ、他の動物もそうなんですけどね。  

さて、お目当てのワイルドアニマルロッヂです。

f:id:tyoro_ge:20170604204307j:plain Wild Animal lodge

ここの何がすごいかというと、その臭い。小説などで「獣のにおい」といった表現をみかけますが、一歩ロッジに足を踏み入れるとまさにその獣のにおいに満ち満ちた空間が広がります。

肉ばかり食べてるとこうなるんでしょう。肌にねっとりとまとわりつく、むせ返るような、といった表現が頭の中をグルグルとまわる濃度の濃い空気が漂います。

f:id:tyoro_ge:20170604205147j:plain 檻の中には外にいた猛獣たちがお休み中

檻があるといってもやはり猛獣。サイに続き、人生でもっとも猛獣に近づいているのは間違いなく、もし、ここで襲われたらどうするんだ?なんて軟弱なシミレーションをしながらみてまわります。

f:id:tyoro_ge:20170610144119j:plain じっとこちらの様子をうかがうチーター

f:id:tyoro_ge:20170610144720j:plain 寝ていても重圧感がたまらないヒグマ

f:id:tyoro_ge:20170610155155j:plain こちらもお休み中のライオンたち、外のライオンとは群れが違うのだとか

f:id:tyoro_ge:20170610144826j:plain 展示している動物の骨を触ることもできます

f:id:tyoro_ge:20170610161739j:plain 食べるものの違いと顎の発達具合の違いの関係がよくわかります

そして、ワイルドアニマルロッジのメインイベント、ライオンへの餌やりの時間になりました。

鉄製の棒の先についた肉塊をスッと差し出すとライオンがペロリと食べる。あっという間のイベントですが、ここまでライオンに近づける機会はめったにないでしょう。

f:id:tyoro_ge:20170610160440j:plain 私「ライオンさんにまんまあげるよー」娘「らいおんさん~」

f:id:tyoro_ge:20170610160928j:plain ライオン「ペロリ」、私・娘「わお」

娘も私もびっくりして口をあんぐり。

娘が日頃ふれている絵本などではかわいさあふれるライオンさんですが、眼の前にいるのは獰猛な(ちょっとかわいいけど)獣です。

昨日のキリンや今日のサイ、ライオンなど本物の動物に触れることが娘の刺激になってくれればうれしいなぁ、そんな娘の成長にも思いを馳せつつ、大満足のジープサファリ探検ツアーは終了。

次は一休みして、イルカやクジラが跳び回るマリンライブへ向かいます。

跳びまくりの大迫力マリンライブ

1日3回公演のマリンライブですが、わたしたちはお昼の回に行くことにしました。

f:id:tyoro_ge:20170610162343j:plain 少し早いお昼をライオンピザ?で手短にすませる

席は早い者勝ちなので、早めに座って食事をしている人たちが多数。ここに人が集まっていたのか、という感じで大人気のライブのようです。

ただすり鉢状で高低差のある会場なので、出遅れていった私達も十分満足できる席に座ることができました(繁忙期はそうもいかないのかも)。

ちなみに観終わった後の感想としては、取れるからと前方端っこを選ぶよりは、多少上になっても全体が観える真ん中寄りの席の方が良い気がします。

f:id:tyoro_ge:20170610162408j:plain 後ろにみえるのはなんと南紀白浜空港の滑走路

f:id:tyoro_ge:20170610162552j:plain せっかく写してもらった娘の姿を激写しようとあせって遮ってしまうアホな父

そうこうしているうちにライブが開始です。

いわゆるイルカショー(クジラもいるよ)なんですが、司会の人の解説などはまったくありません。

アップテンポな曲とともにイルカとクジラが跳び回りまくるという、イッキ見できる没頭感のある20分間のライブ構成になっていてます。曲に合わせて手拍子したりと、2歳の娘も退屈する瞬間が一切ない楽しいショーでした。

f:id:tyoro_ge:20170610164409j:plain イルカのジャンプ力よ

f:id:tyoro_ge:20170610164416j:plain 集団で跳んでぶつからないんだろうか

f:id:tyoro_ge:20170610164424j:plain 上からも水中の様子がうかがえます

f:id:tyoro_ge:20170610164429j:plain 初めてみるシンクロ的な技

f:id:tyoro_ge:20170610164439j:plain 跳びまくりの後半 その1

f:id:tyoro_ge:20170610164443j:plain 跳びまくりの後半 その2

それほど数多く観たことはありませんが、今まで観たなかで一番のイルカショーでした。娘も大満足だったようです。

ところで、気になったのが、ショーの間や園内でかかっていたテーマソング。

私「この声って広瀬香美?」

妻「多分そうじゃない?」

ずっと、広瀬香美さんだと思ってましたが、高岡陽子さんの「Shine On You」という曲だそうです。これが耳に残る残る。関西圏では有名なんでしょうか、2日間ずっと頭の中で鳴り響いていました。

パンダで休息

次に狙うのはアニマルアクションというライブです。ただ、開演まで少し時間があったので、もう一度メインのパンダを観に行こう!ということになりました。

ショーの興奮冷めやらず、意気揚々とパンダコーナーへ向かうとパンダは……

f:id:tyoro_ge:20170603162144j:plain 寝ていた

f:id:tyoro_ge:20170603162202j:plain 寝てて悪いか、と挑発するかのような寝相

f:id:tyoro_ge:20170603162216j:plain 「ドヤ寝」と名付けました

そして、パンダを観ているうちに娘もいつの間にかスヤスヤと眠ってしまいました。さすがに朝から疲れたんでしょう。

f:id:tyoro_ge:20170610165411j:plain 娘が寝ている間に食べたシロクマあんまん

結局、アニマルアクションはあきらめることにして、次は娘が起きる頃合いにやっているイベントを狙うことにします。

リスザルとふれあい写真撮影

アドベンチャーワールドでは、サファリツアーやマリンライブのような大きなイベントだけでなく、小規模なイベントも各エリアで開催されています。

ちょうど娘が起きた時間に近くのふれあいの里というエリアで、動物と写真撮影ができるイベントがはじまっていました。

f:id:tyoro_ge:20170610171721j:plain 動物の解説を聞きながらまったりと過ごす皆さん

このときはベニコンゴウインコさんの解説を聞いてその後写真撮影、次にリスザルさんと写真撮影、といった流れ。

f:id:tyoro_ge:20170610171738j:plain 申年なら年賀状になったであろう家族写真

予定外のイベントでしたが、かなりお手軽に動物に近づける体験ができました。なかなか家族写真をとる機会がないのでそういう意味でもありがたいですね。

わんわんとお散歩

次は、わんわんガーデンで犬のお散歩体験です。ここは開催回ごとの事前予約制となっています。

予約の際にはどのわんわんとお散歩をするか選ぶようになっていて、並んでいた子どもたちはあの子がいいこの子がいい、と楽しそうに悩んでいました。

うちの娘はというと、わんわんの一覧をみせられると、

娘「これ」

と、即決。優柔不断な父に似ず、決断力のある性格のようです。

f:id:tyoro_ge:20170610171410j:plain 選んだわんわんのリードと餌を渡されてスタート

f:id:tyoro_ge:20170610171418j:plain 娘が選んだのはボストンテリアの「ボス」でした

さすがに場数を踏んでいることもあってか、落ち着いて散歩に付き合ってくれるボス。おすわりやお手も、それなりにやってくれます。まぁ餌目当てなんですけどね。

娘もはじめての犬の散歩でうれしかったようで、しばらくたった今でもボスのことは覚えていてくれます。飼い犬のいないわが家にとっては貴重な体験となりました。

f:id:tyoro_ge:20170610171637j:plain 初めてのお散歩

貸し切りなので当然ですが、アドベンチャーワールドで体験した中で一番じっくりと動物とふれあえた時間でした。

海獣館でシロクマとペンギン

そうこうしているうちに、閉園時間に近づいてきました。もう少しイベントを巡れるかな?と思っていましたが、2歳ならこんなところでしょう。

それじゃぁ帰ろうか?というところで、まだ足を運んでいないエリアがありました。シロクマやペンギンがいる海獣館です。

シロクマは怖がるかなぁと思っていたんですが、娘は意外と興味津々でじっくりと観察していました。

f:id:tyoro_ge:20170603162253j:plain 首を上下に振りながら歩きまわるシロクマ

あと、1日目に観たペンギン。ペンギンはちょうど娘と同じ背丈になるので一体感があるのか妙にはまっていました。

f:id:tyoro_ge:20170603162241j:plain 自分より小さいアデリーペンギンを見下ろしてご満悦

f:id:tyoro_ge:20170614180724j:plain ややでかいキングペンギンはちょっとこわいみたいでした

他にもラッコやアザラシもいてまだまだ観足りないかな?というところで時間切れとなりました。

お土産にぬいぐるみ

娘はこの二日間で沢山の動物たちとふれあえたわけですが、どの動物が一番印象に残っていたんでしょうか。

ちょっと興味があったので好きな動物さんのぬいぐみを買ってあげることにしました。その結果は…

f:id:tyoro_ge:20170614180736j:plain 意外にもシロクマさん

まぁ、ぬいぐみの造形が結構よく出来ていたので気に入っただけかもしれません。かなり気に入ったみたいで、ホテルにいる間はずっと連れ回していました。

f:id:tyoro_ge:20170614180740j:plain シロクマさんとおやすみ

まとめ

大きな動物園にいったことが少ないので、他と比較して、とまではいえませんが、アドベンチャーワールドは全般的に動物に近づける体験が盛りだくさんだったと思います。 檻越しにみるのとはやはり印象がちがうので、娘にとっても刺激になったはずです。

ということで、前回と合わせてアドベンチャーワールド2日間の体験記でした。娘が大きくなったらまた一緒に行きたいなぁ。

f:id:tyoro_ge:20170614212924j:plain 終わり

2歳の子連れで行く南紀白浜アドベンチャーワールド2泊3日の旅

3月に2歳3ヶ月の娘と和歌山県アドベンチャーワールドに行ってきました。

なぜアドベンチャーワールドにしたかというと、妻と私が3連休&貯めていたマイルが失効しそう、ということで、以下の条件で旅行先を考えていたんです。

  • 2歳の娘が楽しめる水族館か動物園がある。
  • 飛行機を使う。
  • できるだけ観光に時間をさけるように空港の近くに目的地がある。

 
で、検討すること小一時間、

私「美ら海は空港から3時間、旭山動物園は1時間、行きづらいなぁ」

妻「パンダが有名なアドベンチャーワールドってどうかな?」

私「いいかも…てか、空港からすんごい近いんだけど!…、ここにしよう」  

南紀白浜空港からは路線バスをご利用ください。(所要時間5分

http://www.aws-s.com/info/access/

 
というわけで、羽田空港から南紀白浜空港まで70分、そこからバスで5分にあるアドベンチャーワールドに行くことにしたのでした。

関西圏の人にはおなじみの場所かもしれませんが、私たちは「パンダが有名」という前情報しかなく、親子ともども初めてのアドベンチャーワールドとなりました。その旅行の様子をまとめています。
 

 
 

1日目の予定

初日は、南紀白浜空港にお昼ごろに到着して、そのままアドベンチャーワールドに行って様子見(2日目に遊び尽くすために)、夕方にホテルへ、という計画です。

ちなみにホテルはアドベンチャーワールドからさほど遠くない白浜古賀の井リゾート&スパというホテルを選びました。

行程はこんな感じです。

上のルートでいうと①南紀白浜空港から②アドベンチャーワールドまでがバスで5分という距離感で、そこに他にもいくつかの景勝地が点在する観光地です。

 
f:id:tyoro_ge:20170515083936j:plain 南紀白浜空港の観光マップ

いくつか行ってみたいところはありますが、今回の旅はできるかぎりアドベンチャーワールドに時間を使う予定なので、すぐさまバスに乗ってアドベンチャーワールドへ。

平日のお昼ということもあってか乗客はまばらでした。あっという間に目的地に到着です。

オリジナルベビーカーを借りる

f:id:tyoro_ge:20170515083945j:plain アドベンチャーワールド入り口

初来園の私たちにはありがたいことに、やはり園内も閑散としていて、じっくりと周ることができそうです。

2歳児がいるので、まずはベビーカーのレンタルをするためにゲートから入ってすぐのレンタルカウンターへ向かいます。

ここアドベンチャーワールドには通常のベビーカーに加えて、オリジナルベビーカーが用意されています。レンタル料金は1,600円(うち保証金500円なので実質1,100円)とちょっと高い気がしますが、ここに来たからには乗らざるを得ません。

f:id:tyoro_ge:20170520141232j:plain (選ばれなかった…)オリジナルベビーカーたち

さすがにお昼過ぎともなると面構えがやや微妙なアニマルベビーカーたちしか残っていませんでした。

その哀愁を感じつつ、娘が気に入ったパンダさんベビーカーで出陣することに。

f:id:tyoro_ge:20170520142620p:plain パンダに憑依されている風のベビーカーを選びました

ゲートからしばらくは、両脇にグッズショップなどが並ぶモール風のゾーンが続いて、迷うことなくメインゾーンへ向かうことができるようです。

入り口付近のレッサーパンダ

f:id:tyoro_ge:20170520154500j:plain 入り口直後にだるそうな御仁が

ファーストアニマルは、レッサーパンダさんでした。

わが家では、地球で一番かわいい動物はレッサーパンダである、という結論に達しているのですが、そう思っている人は多いはずです。

入り口で人を寄せつけ、混雑を緩和させるための戦力としてレッサーパンダほど有力な動物はいないのではないのか、などと妻と語りつつ、先へ進みます。

f:id:tyoro_ge:20170520154508j:plain このやる気のなさで、このかわいさ

入手したパンフレットを観ると、屋外を歩き回るペンギンパレードが始まるらしいので、遠目に見えるパンダらしきものをスルーして急いで海獣館へ。

f:id:tyoro_ge:20170520215334j:plain スルーしたパンダらしきもの

ペンギンの生態を知る

ところが、残念ながら鳥インフルエンザの影響でペンギンパレードは中止、かわりに屋内でペンギンさんの生態を知ってみよう!的なコーナーになっていました。

f:id:tyoro_ge:20170520214256j:plain ちょうど始まる時間でした

それでも娘は興味津々、すき間から恐る恐るペンギンさんを観察します。

f:id:tyoro_ge:20170520214840j:plain ペンギンは小さい子にちょうどいい高さですね

f:id:tyoro_ge:20170520214224j:plain 愚連隊のごとく駆け寄ってくるペンギンたち

大人の私もこんな近くでペンギンを見たのは初めてかもしれません。娘はちょっと怖がっていましたが「ペンギンさん、かわいいね」といい思い出になったようです。

クイズ形式でペンギンの生態を教えてくれたり、骨を触らせてくれたりと興味をもってくれるきっかけに溢れたコーナーでした。

f:id:tyoro_ge:20170520215916j:plain ペンギンの骨は…ずっしりと重い、水に沈むためにね!

娘がもう少し大きくなったらまた違った印象が残るのでしょう。また来てみたいです。

怠惰なパンダ

次は、アドベンチャーワールドでおそらく最も有名な動物であろうパンダを見にブリーディングセンターへ向かいます。

向かう途中で、この日はちょうど結浜という赤ちゃんパンダの屋外運動場デビュー初日だということを知りました。これはテンションがあがります。

遠目に人垣もできているようですし、テレビ局のカメラマンらしき人もいます、近づくと…!

f:id:tyoro_ge:20170520223001j:plain 横たわるパンダらしきもの2体

微動だにしないパンダを見つめること数分…。

妻「パンダってさ、真っ白じゃないんだね…」

私「だね…」

娘も何がなんだか、な様子ですぐに飽きてしまったようです。

ふと、目を右奥にやると隣の屋外運動場でひたすらに笹を食べているパンダがいらっしゃいます。

あぁ、動いているパンダもいるじゃん、と近づいてみると、赤ちゃんパンダのお父さん永明だということが判明します。

f:id:tyoro_ge:20170520224333j:plain 観ている間ずっと笹を食べていた

で、実はこの永明さん、なんとアドベンチャーワールドで生まれたパンダ14匹のお父さんなのだそうだ。その繁殖能力の高さから「世界でも10本の指に入る優秀なパンダ」とも言われるエリートパンダだったのです。

f:id:tyoro_ge:20170521162340j:plain 華麗なる永明一族の家系図

また、あとで知ったのですが、笹グルメらしく、ただひたすらに食べているだけではないらしい。本当に食べ分けているか観察してみたいですね。

また竹の好き嫌いが激しく、同園の飼育関係者は「新鮮だから食べるとか、そういう問題でもない。とにかく大量にある竹のなかから、気に入ったものしか食べない」という。

エラーページ - 産経ニュース

しばらくして、子パンダのもとへもどると…

f:id:tyoro_ge:20170520223809j:plain 別角度からも、動かず

笹 or 睡眠、な動物なのだなぁ、と深く理解したところでわれわれもお腹が空いてきました。

シャッターチャンスを待ちづづけるテレビ局のカメラマンさんに、心の中でご苦労さまです、と告げて一端、お昼にすることに。

サ​フ​ァ​リ​レ​ス​ト​ラ​ン​ ​J​a​m​b​oで肉

お昼は、ブリーディングセンターからすぐのところにあるサ​フ​ァ​リ​レ​ス​ト​ラ​ン​ ​J​a​m​b​oを選びました。

この日は、平日の1時過ぎということもあって並ばずに入れましたが、翌日土曜日のお昼時は80分待ちになっていました。多分、アドベンチャーワールド内では人気のあるお店なのだと思います。

f:id:tyoro_ge:20170521161130j:plain サファリ風の店内

実際、思いのほかがっつりと料理も楽しむことができました。腹へったぜー肉食わせろー的な肉食ランチを食べたいファミリーにはもってこいなお店だと思います。

f:id:tyoro_ge:20170520230158j:plain 肉の向こうからキリンがのぞくジュシーハンバーグ・ステーキ

f:id:tyoro_ge:20170520230521p:plain テーブル全体にお絵かきシートが敷かれているので娘も飽きませんでした

一休みしたところで、次はサファリワールドへ向かいます。

腹ごなしにサファリを爆走

サファリワールドをまわる方法はいくつかありますが、この日は自由に観て回れる&疲れない方法をということで、カートを使った自由行動を選びました。

f:id:tyoro_ge:20170524201815j:plain カートはもちろんパンダーカーを選択

歩きか自転車、またはカートで行けるのは草食動物たちのエリアが中心です。

大人はわりと見慣れた動物が多いので、ふむふむ、といった感じですが、娘にとっては初めての動物がほとんどです。これはー?これはー?と名前を聞いたりと、驚き、怖がりながらも興味深そうに楽しんでいました。

f:id:tyoro_ge:20170527171744j:plain シマウマ、ラクダあたりは入れとけ入れとけーってな具合にごちゃっといます

f:id:tyoro_ge:20170527173330j:plain マレーバクは非常に尊い感じでお一人でいらっしゃいました、さすがお釈迦様の乗り物(乗ったところが白い)と言われるだけはあります

一番距離を縮められたのはキリンのフィーディングかもしれません。

f:id:tyoro_ge:20170527172726j:plain 自動販売の餌を買って、自由にキリンに餌やりができる場所

ただ、巨大な動物にかぎりなく近づくので、その分小さい子供たちには怖いようで、案の定、娘もビビりまくりでした。絵本のキリンさんしか知らなかった娘にはどう映ったのでしょうか。

f:id:tyoro_ge:20170527173140j:plain 巨大生物のどす黒い舌がにょろ~んと伸びて餌をもぎ取る直前の様子

ちなみに自由行動で行ける範囲でも、草食動物だけでなく、ライオンやチーターなど、肉食動物も少し距離をおいてみることができます。

f:id:tyoro_ge:20170527174308j:plain 網越しのチータ

f:id:tyoro_ge:20170527174533j:plain はい

カートの貸出時間は1時間でしたが、一通りゆっくり見て周ることができました。草食動物は満喫したので、明日は肉食動物にもっと近く出会えるツアーに行こう!と妻と決めてサファリワールドを後にします。

パンダのシャッターチャンス

時間は16時前です。さきほど微動だにしていなかった子パンダの公開時間が16時までだったので、一応みにいくことにしました。

すると、なにやら動く物体が。

f:id:tyoro_ge:20170527180445j:plain 子パンダ結浜、目覚める

f:id:tyoro_ge:20170527180410j:plain かーちゃんパンダの良浜、目覚めた後、笹食って、すぐに家に帰る

次の日も立ち会ったのでわかったのですが、こんな流れで2匹を起こして屋内へ誘導する作戦を行っているようです。

  • 飼育員の方々が音を鳴らしたり、近くに何か投げたりしてあの手この手で2匹を起こす(2日目は30分ぐらいかかってました…)。
  • 笹を食べたりだらだらしつつも習慣からか、かーちゃんパンダが屋内へ自分で入る
  • 取り残された子パンダを飼育員さんが運んで屋内へ

そして、飼育員さんはとても大変そうなのですが、可愛かったのが子パンダを連れて行くところ。

f:id:tyoro_ge:20170527182501j:plain 降りてきそうで降りてこない

f:id:tyoro_ge:20170527180544j:plain 時間切れで、飼育員が引っ張り降ろそうとするも粘る子パンダ

f:id:tyoro_ge:20170527182952j:plain 屋内へ戻る前にさようならのご挨拶をしてくれる子パンダ

f:id:tyoro_ge:20170527180626j:plain またのお越しをお待ちしております

娘もパンダが動く様子をじっくり観ることができて満足したようです。パンダさんばいばいー、とお別れして、続きは明日。そろそろホテルへ向かいます。

ホテルへ

アドベンチャーワールドの閉園時間は17時で、まだ1時間ほどあります。半日で周れた場所は全エリアの三分の一程度だったので、まだ観ていないエリアを通りながら出口へ向かうことにしました。

多くの鳥はかなり近くで観察することができますし、かわうそや猿は動きが多くて観ていて飽きません。駆け足で周ったので、もっと時間があればよかったかも。

f:id:tyoro_ge:20170528084549j:plain 鋭いくちばしと爪のオウム

f:id:tyoro_ge:20170528085754j:plain 行く手をはばむ神々しいホオジロカンムリヅル

f:id:tyoro_ge:20170528084534j:plain 警戒態勢のコツメカワウソ

f:id:tyoro_ge:20170528090501j:plain よく見るととぼけたおっさんの顔をしているワタボウシタマリン

f:id:tyoro_ge:20170528084442j:plain 話題の?サーバルキャット

また、2歳の娘にはまだ早かったので翌日も遊ばなかった遊園地エリアも楽しそうでした。

f:id:tyoro_ge:20170528084516j:plain 雨が降っても遊べるエリア、わりと複雑な構造物感

f:id:tyoro_ge:20170528083115j:plain 乗り捨てられた動物たち、閉園間際の物悲しさが漂います

    
アドベンチャーワールドから白浜古賀の井リゾート&スパへは、路線バスで白浜駅(10分)へ行って、そこから無料シャトルバス(10分)で行くことができます。

ついでに、白浜駅近辺でも散策しようか、と思っていましたが、

f:id:tyoro_ge:20170528094628j:plain 封鎖された繁華街?

f:id:tyoro_ge:20170528094708j:plain 目抜き通り?

f:id:tyoro_ge:20170528094722j:plain パンダ推しの白浜駅

3月が閑散期ということもありますが、白浜駅近辺はこんな塩梅。翌日乗ったタクシーの運転手さんに聞いてみるとこのあたりの繁華街は隣の市の方にあるよー、とのことでした。

その後、無事にホテルについて、バイキング形式の夕食を楽しんだりゆっくりとした時間を過ごしました。

f:id:tyoro_ge:20170528094743j:plain ねんねの前にアドベンチャーワールドで買った動物パズルで遊ぶ

翌日は、土曜日です。それなりに混むことを想定して、開園前に並ぶのを覚悟して早めに向かうことにして就寝。楽しい1日でした。

2日目へ

肉食動物の厩舎へ入ったり、イルカショーを堪能したり、1日日目以上に楽しんだアドベンチャーワールド2日目に続きます。

tyoro-ge.hatenablog.com

山ウドとタラの芽の天ぷら

この季節になると長野の実家から山ほどの山菜が送られてくることもあり、それらを食べつくす山菜祭りがわが家のゴールデンウィーク恒例行事となりつつあります。

今年は、実家の裏山で採れたタラの芽と山ウドが大量に送られてきました。

f:id:tyoro_ge:20170507091713j:plain ダンボール一杯の山菜(一部)

f:id:tyoro_ge:20170507152220j:plain 娘の顔よりでっかい雷電せんべいも入っていました

さて、山菜祭り。山菜の食べ方はいろいろあるようですが、天ぷらの方が祭り感がありますから、基本的には全部天ぷらにします。

f:id:tyoro_ge:20170507153504j:plain 食べやすい大きさにカットする作業

f:id:tyoro_ge:20170507153134j:plain これの3杯ほどの量の天ぷらの種ができました

ちなみに、ウドというと白色を思い浮かべますが、それは光を遮断して育てた栽培物だからで、自生しているウドは緑色です。

そのため、細かく切ってしまうと、とくに茎の部分はタラの芽と区別がつかなくなります。ただ、鼻を近づけてみると山うどの香りの方が強く、匂いで区別をつけられるということがわかります。

私「うーん…山ウドの香りって言葉でとう表現すればいいんだろう?」

妻「うーん…わからない」

山ウドの香りを伝えたいんですがわが家の語彙力では伝えきれないようです。いい匂いなんですけどね。

 
そうこうしているうちに、下準備が完了。

熱せられた天ぷら油、何か始まるのかという雰囲気にテンションが上り始めた娘、会場も盛り上がってまいりました。

妻がひたすらに天ぷらを揚げ、娘がひたすらに天ぷらに近づこうとし、私がひたすらに娘を天ぷらから遠ざける、そして、みんなで揚げ揚げの山菜を食す、山菜祭りが始まります。

f:id:tyoro_ge:20170507163537j:plain ヌルッ

f:id:tyoro_ge:20170507163548j:plain シュパッ

f:id:tyoro_ge:20170507163556j:plain ジュバーッ

f:id:tyoro_ge:20170507164334j:plain ジィーッ(揚げ揚げの会場のかたわらで、物置で防衛線を張られる娘)

f:id:tyoro_ge:20170507171623j:plain ドーン

無事に揚げが完了したところで、ここでもう一品。

天ぷら粉が切れてしまったため、残ったタラの芽は一緒に送られてきた胡桃と胡麻のたれと和えることにしました。地元は胡桃が名産なのです。

f:id:tyoro_ge:20170507171657j:plain マヨネーズやお酢と混ぜても使える汎用性の高い逸品、そばつゆに入れると美味しくて笑いが出ます

f:id:tyoro_ge:20170507171704j:plain タラの芽と胡桃だれの適当和え、口に入れて胡桃の香り、茎を噛むとタラの芽の香り、地元の旨み成分が詰まっています

 
 
いよいよ祭りも最高潮。実食です。

大量にある山菜の天ぷらをどう食べるのかというと、私は食感と香りをストレートに楽しめる塩、これが一番だと思います。

f:id:tyoro_ge:20170507180904j:plain タラの芽は意外にも芋のようなほっくりとした食感

f:id:tyoro_ge:20170508200059j:plain うってかわって山ウドは瑞々しいシャッキリポンなお味、とにかく香りがいい

 
妻は、辛味大根のすりおろしと天つゆが最強である、と語っていました。

f:id:tyoro_ge:20170508195506j:plain この辛味大根も実家から送られてきたものです

f:id:tyoro_ge:20170508195951j:plain タラの芽は辛味大根と天つゆをガッツリ絡みとってジューシーに

f:id:tyoro_ge:20170508195541j:plain 辛味といっても辛さはほとんどなく、山ウドの強めの香りがよく合います

その後、ポン酢による正攻法からマヨや粗挽きコショウなどの邪道の限りも尽くして、祭りは終了。

食べきれなかった分は、翌日たまごに閉じて美味しくいただきました。

f:id:tyoro_ge:20170508202457j:plain うぉー

f:id:tyoro_ge:20170508202505j:plain 見た目はあれだが味はよい、相変わらず山ウドの香りが効いているし、タラの芽のホクホクさが活きる一品

 
というわけで、ゴールデンウィークのわが家の恒例行事、山菜祭りの様子でした。

娘がもう少し大きくなったら山菜を採るところから経験させてあげたいと思います。

エルゴ以外の抱っこひもを選んだ理由

乳児の子育てになくてはならない「抱っこひも」、我が家では人気のエルゴベビーの抱っこひも(以下、エルゴ)を選びませんでした。

そこで、どうしてエルゴ以外を選んだの?というポイントをまとめてみました。抱っこひもの購入を検討中の方の参考になれば幸いです。

エルゴ一色

抱っこひもというと、街でみかけたりテレビでインタビューをうけるお母さんが使っているのは大体がエルゴ、周りを見渡すとエルゴ一色という印象を受けます。  
東京都生活文化局による調査(2016年)では、抱っこひもの年間販売数は80-100万個で、50%が海外製品であるとされています。

抱っこひも等の国内市場は、80-100 万個(年間販売数)と推計されており、その規模は拡大傾向にある。 欧米等の海外製品の人気が高く、シェアは 50%程度と推定される。

抱っこひも等の安全対策~東京都商品等安全対策協議会報告書~(PDF)

エルゴ以外でもベビービョルンなどの海外製品はありますが、おおよそ50%近くはエルゴのシェアなのではないかと思います。お下がりで使う人もいますから、実際に利用されているシェアはもっと高いかもしれません。

子育てクッズは、周りも使っている!という安心感で選ぶところがあります。その点、エルゴはお店・雑誌・周りの友人を通じて必ず目にしますから、自ずと多くの人に選ばれることになるのだと思います。  

ただ、そんな人気もあって、安全性に問題がある偽物も出回っているそうです。なので、購入する時は日本正規取扱店舗(公式のWEBサイト、店舗)で購入した方が良いでしょう。

偽造商品について | Ergobaby - エルゴベビー公式サイト | ベビーキャリア・抱っこひも

日本正規取引店舗:北海道・東北 | Ergobaby - エルゴベビー公式サイト | ベビーキャリア・抱っこひも

 

 

エルゴ以外を選んだ理由は?

それじゃぁなんでエルゴ以外を選んだの?という話です。

長時間利用なら腰ベルトは必須

その前に、ある程度の長時間の抱っこをする前提であれば、エルゴとそれ以外にかかわらず、クリアしなければならない機能があります。

それは、腰ベルトの有無です。

抱っこひもの腰ベルト 腰ベルトがあるとないとでは大違い

登山リュックは腰で背負うといいますが、長時間の抱っこひもも一緒です。腰ベルトがないと間違いなく肩がやられます。腰ベルトがある抱っこひも選ぶ!これが我が家の第一歩でした。

 

腰ベルトつき抱っこひもの主要メーカー

ちなみに、当時調べた時に候補にしたメーカーはこちら。商品は当時のものとは別ですが検討の参考になれば幸いです。

エルゴベビー

アップリカ

コンビ

グレコ

napnap

 

他にも沢山のメーカーから腰ベルトつきの抱っこひもは出ています。私が候補にしたのはこんなところです。

そういえば並べてみて見るとよくわかりますが、エルゴはロゴの視認性が高いですね。この辺も認知度を上げることに一役買っていそう。

余談ですが、登山メーカーが抱っこひも業界へ参入すれば面白いのに、と前から思ってます。
 

抱っこひもを選ぶときのポイント

で、数ある腰ベルトつきの抱っこひもからどうやって選んだか。

我が家の場合は次の3点で考えました。

  • 一番よく使う人のフィット感
  • 抱っこひも自体の重さ
  • 日本製抱っこひもメーカーの売り文句(の信憑性?)  
     

一番よく使う人のフィット感

家庭によって「誰が抱っこひもを一番良く使うのか」は違うと思います。重要なのはその人にあった抱っこひもを選ぶことです。

我が家は、育児休暇をとる妻が使う頻度が最も高くなるので、妻がしっくりくる抱っこひもを最優先に選ぶことにしました。

加えて、当時、抱っこひものすき間から赤ちゃんが落下した、というニュースを見聞きしたこともあって、安全性の面からもしっかり妻の体に合った抱っこひもを選ぶ重要性を感じていました。

ちなみに、抱っこひもを販売しているメーカーなどでつくる「抱っこひも安全協議会」という団体が「抱っこひものヒヤリハットというアンケート調査結果を2017年1月に公開しています。

f:id:tyoro_ge:20170416184351p:plain http://dakkohimo.jp/archives/news/report01より

この調査によると、抱っこひもを利用してるときに一番ヒヤリとしたのは、赤ちゃんを落としそうになった時、ということがよくわかります。

落としそうになるのは「乗せる時、降ろす時、抱き方を変更する時など、抱っこをする前後や抱き方の変更時」が最も多いという結果でしたが、かがんだときなど装着時に落としかけた経験のある方も多かったようです。

背の高い夫が抱っこ紐を使用したとき、少ししゃがんだ際に、脇のところから落下。使い方というより、一瞬前かがみになったのが原因だと思われます。特に怪我もなかったですし、大丈夫だったのですが。、、、でもこれが事故というものですよね。想像できなかったので落下でした。

 
東京都による「国内及び海外の抱っこひも等に関する事故事例等(PDF)」では、より具体的な抱っこひもによる事故や事例がまとめられています。

また、「抱っこひも等の安全対策~東京都商品等安全対策協議会報告書~(PDF)」により広範な調査と分析がまとめられています。

この中で意外だと思ったのが、「「危害」「危険」「ヒヤリ・ハット」の経験事例と消費者の意識」という項でした。

ヒヤリ・ハット等の経験のある人 143 人に事故の原因を尋ねたところ、約 9 割が保護者の不注意と回答し、商品や注意表示・取扱説明書に問題があったと考えている人は 1 割にとどまった。このためか、ほとんどの人が販売店消費生活センターなど、どこにも報告しておらず、実際に転落した「危害」「危険」に絞っても 25 人中 1 人が、販売店とメーカーに報告したのみであった。アンケート調査の自由記入欄では、「使用者が気を付ければよい」という意見が多く、消費者の声がメーカーや販売店に届きにくく、商品の改良等に結び付きにくいと考えられる。

ヒヤリハットを経験した時に、抱っこひも自体の問題ではなく、使用者が注意不足だったと捉える傾向があるという指摘です。

これは商品自体の問題を軽視する要因となるだけでなく、利用者が自身に合った商品を選んでいるかどうかも同様に軽視する要因になっていると思います。

利用している時に常に注意をするのが一番ですが、購入を考えている方は、自分の体格に合っていて安全性の高い抱っこひもを選ぶのも大事なのかなと思います。
 

そんなわけで、我が家は、実店舗へ足を運んでいくつか候補の抱っこひもを試着して、最終的にアップリカのコランハグに決めたのでした。

状況次第で厳しいかもしれませんが、試着に行くのであればお腹が大きくない時期にいけるといいですね。
 
 

抱っこひも自体の重さ

エルゴを選ばなかったもう一つの理由は、商品自体の重さです。

試着する時にどうもエルゴは重い、と感じていました。具体的にどの程度の差があるんでしょうか。ざっくり調べて見た結果が次の通り。

メーカー 商品名 重さ
エルゴベビー ADAPT 1.9pounds=約861g
アップリカ コラン ハグ AB 680 g
コンビ ジョインEL-E 621 g
マンジュカ ニュースタイル ベビーキャリア 980 g
ベビービョルン ベビーキャリアONE+ 約1kg

 
国産が軽めで、海外の方が重い傾向がある気がします。

エルゴだけは商品自体の重さを明記している日本語サイトが見つからなかった(あえて公表していない気もちょっとしますが)ので、アメリカのAmazonに記載されていた数字を参考に載せています。

数字で見ると抱っこひも自体の重さの違いは、おおよそ200グラム。

これを大きいとみるかどうかですが、我が家では毎日使うものだから少しでも軽い方がよいと、重さの点でエルゴを選択肢から外そうかなと考えました。
 
 

股関節への影響はある?

エルゴを選ばなかった3つ目の理由は、股関節への影響です。ただ、これは眉唾かなぁという印象ですが、言われてしまうとどうしても気になってしまうものでした。

ちなみに、赤ちゃんを抱っこするときのおすすめの姿勢は「M字型」とされています。例えば、日本小児股関節研究会からは次のような提言がされています。

2.抱っこは正面抱きが好ましく,「コアラ抱っこ」をしましょう. 両膝と股関節を曲げてM字型に開脚した状態を基本として,自由に脚を動かせる環境をつくりましょう.両脚を外から締めつけて脚が伸ばされるようなきついオムツ(巻きオムツ)や洋服は避けましょう.赤ちゃんを正面から抱くと,両膝と股関節が曲がったM字型開脚で親の胸にしがみつく形になります.この正しい抱き方は,あたかもコアラが木につかまった形であることから「コアラ抱っこ」とも呼ばれています.同様に,両膝と股関節がM字型に曲がって使える「正面抱き用の抱っこひも」の使用も問題ありません.横抱きのベビースリングは開脚の姿勢がとれず,両脚が伸ばされる危険もあるため注意が必要です. 股関節脱臼の予防 | はしもと小児科より

 
このM字型に抱っこができるとういう点では、エルゴも売りにしていて、公式ページには次のような説明があります。

f:id:tyoro_ge:20170427200755p:plain Guide 抱っこひもの選び方 | Ergobaby - エルゴベビー公式サイト | ベビーキャリア・抱っこひもより

ではエルゴの何が気になってしまったのか?というと、抱っこするときの赤ちゃんの脚の開き具合が、とくにエルゴは大きい(印象がある)のです。

googleで「エルゴ 股関節」と検索すると「開きすぎ」「負担」というサジェストが出てきたり、関連する記事が出てくるので、同じように気にしている方もいらっしゃるようです。

アップリカのホームページでもその辺を意識してか、次のような説明があります。

f:id:tyoro_ge:20170427173400p:plain

日本人の体型を考慮した安心のフィット設計です。

赤ちゃんの脚が開きすぎない自然なM型スタイルに保持します。

商品詳細 - コランハグ<リュクス>/ APRICA(アップリカ)|アップリカ公式オンラインショップより

 
はたして本当にエルゴの抱っこひもは股関節が開きすぎて負担になっているのか、調べた限りでは納得できる記事はみつかりませんでした。

具体的に問題があったと見聞きしたこともないので、積極的にエルゴを避ける理由にはなりませんでしたが、気になるといえば気になる点でした。  

まとめ

といわけで、我が家がエルゴ以外の抱っこひもを選んだ理由でした。

抱っこひもといえばエルゴ、と他の選択肢を検討しない方も多いかと思いますが、使う人の体型に合ったものを選べるといいんじゃないかと思います。