ちょろげ日記

日々のちょろっとしたことを

人力検索はてなで稚内した話

f:id:tyoro_ge:20150728214838j:plain

先日、人力検索はてなで見事に稚内してゾクッゾクッとした話。
 

曲名がわからない

妻「この曲怖いから嫌い」

テレビで流れていた曲に対して妻がぼそり、たまたま二人とも画面を見ていないときでした。

さっきの怖い曲ってなんて曲?としばらくしてから聞くと、曲名はわからない、と妻。

妻「あの曲聞くと天に召される感があって怖くなるんだよね」

どんな曲か知りたくなったので、ネットで探してみましたが答えにたどり着きません。
 

Q&Aサービスで質問する

行き詰まったところで、妻の一言。

妻「ワッカナイ」

は?と思いましたが、ワッカナイという響きに強烈なあの記事が思い浮かびました。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

あぁ、ネットで質問するという手があったか。

でもヤフー知恵袋で質問するにはヤフーのアカウントを作らないといけません。

せっかくはてなユーザーなのですから、はてなのQ&Aサービス「人力検索はてな」で聞いてみよう!ということで、質問してみることにしました。

ヒントになりそうなことを妻から聞いて質問を投稿。

一行目がタイトルになること以外は、説明不要でスムーズに投稿できました。初めてのQ&Aサービス利用でしたが敷居は低そうです。
 

 

見事に稚内

実際の投稿がこちら。

q.hatena.ne.jp

結果、わずか4時間で曲名がわかるという驚きの展開となりました。
 

曲名がわかるまでの展開

そもそも人力検索はてなの質問ってどれだけの人がみてるんだろうか。

回答ゼロ、回答ゼロ、虚しいリロードを小一時間繰り返して浮かぶ悲しい疑問。

転機は、はてな公式アカウントのブックマーク(id:hatenaquestion)でした。新規投稿に自動でブックマークされるようです。

くわえて私がブックマーク、2ブックマークになると、はてなブックマークサイトのはてなカテゴリ新着に登場するので、多少人の目に触れやすくなります。

そのおかげか、はてなブックマークにこの曲では?といくつかコメントがつくようになりました。

出先だったので、合っているかどうかLINEでドキドキしながら聞いてみます。

f:id:tyoro_ge:20150727224834j:plain

残念ながら違うようでした。妻は妙なことに関心をしているようです。

妻「てきとうなリズムしかわかんなくて、音階もふめいなのに同じような曲を頭に浮かぶ人がいることがおどろいた」
 

 
その後、新たな回答がでなくなり、2chやヤフー知恵袋で聞くべきとアドバイスを頂く始末でしたから、これは無理かなぁ、と諦め気味に。

ところが、ヤフーのアカウントを作ろうとしていた矢先、新たな回答がつきました。

f:id:tyoro_ge:20150728223128j:plain

妻「これこれ、この曲怖いでしょ」

まさか「てーれーれてれれてーれーれー(和音)」で答えが見つかるとは…合っていたと知ってゾクッゾクッとしました。

f:id:tyoro_ge:20150728223913j:plain

その後のやりとりで、予想とは違って、回答してくれたコーノスケさんは怖いという印象はなかったことがわかりました。

テレビで使われていたこととボーイソプラノというキーワードで想定したとのこと。それにしてもすごい方がいるものです。改めて感謝いたします。
 

「てーれーれてれれてーれーれー(和音)」がどこなのか問題

さて「てーれーれてれれてーれーれー(和音)」はどこなんでしょうか?

Libera リベラ Far away 彼方の光 - YouTube

妻「1分10秒からだよ」

…そう言われてもわからない。
 

まとめ

質問をどれだけ多くの人の目に触れさせることができるかは、Q&Aサービスの重要な要素だと思います。

人力検索はてなは、はてなブックマークと連携すればうまくいくことがあることがわかりました。

もうひとつわかったことがあります。
 

f:id:tyoro_ge:20150729002527j:plain

妻は曲をだいたい「テ」をつかって表現する。

妻が大好きなグレムリンもこの通り。

f:id:tyoro_ge:20150729002701j:plain

f:id:tyoro_ge:20150729002745j:plain

GREMLINS/グレムリンの主題曲 - YouTube

好きな映画だけあって再現度高し。
 

ということで、じゃぁこの曲わかるかな?という妻の挑戦状で終わりたいと思います。

f:id:tyoro_ge:20150729003524j:plain

妻「っ、てっれれーーー、ってれれぃれーー、ってれれーぃられーいれらいらい」
 

今週のお題「ゾクッとする話」

Twitterで著作権侵害の報告をすると個人情報が侵害者側へ伝わるしくみについてまとめ

自身の著作物が無断使用されていた場合、ツイッター社へ通知をすると当該著作物を削除してもらえるけど……この手続きの過程で、相手(著作権を侵害した側)に個人情報が渡っちゃうよ!という記事を読みました。

この件について、気になった以下の点をまとめてみました。これからツイッター社へ著作物の無断使用の通知をしようとしている方の参考になればと思います。
 

  • ツイッターで「著作物の無断使用を通知する」ということは?
  • 相手に何が送られるか説明されている?
  • 実際に相手に何が送られる?
  • まとめ
  • 補足

長めなので、まとめからご覧にいただいてもよいかも。
 
なお、政府等の公式機関が公開している情報をもとに推測を交えたまとめです。ツイッター社の見解・確定情報ではないことをご了承ください。
 

ツイッターで「著作物の無断使用を通知する」ということは?

著作物の無断使用を通知する場合について、ツイッターのヘルプセンターには次のような説明が書かれています。

著作物の無断使用を報告する必要がある場合、以下の情報がすべて記載されたデジタルミレニアム著作権法 (DMCA) の削除請求通知を提供してください。 Twitter Help Center | How to report violations

この「デジタルミレニアム著作権法 (DMCA) の削除請求通知」は、DMCAにおけるノーティス・アンド・テイクダウンの手続の1つにあたります。

ノーティス・アンド・テイクダウンとは何でしょうか?詳しくみてみましょう。
 

ノーティス・アンド・テイクダウン

アメリカでは、著作権侵害について無過失責任が認められています。

無過失責任を前提にすると、例えば、誰かが著作権を侵害するアップロードをした場合、アップロード先のプロバイダは自社の過失の有無にかかわらずその損害賠償責任を負うことになります。

仮に、そうならないようにプロバイダが全ユーザーをチェック・監視しようとすると過大なコストがかかってしまいます。

そこで、権利者から権利侵害に当たるとの通知があったときにプロバイダが遅滞なく削除した場合には法的責任を免責する、という規則が設けられました。これが、DMCAにおけるノーティス・アンド・テイクダウンの手続です。

米国では、1998年(平成10年)のデジタル・ミレニアム著作権法(DMCA)において、一定要件の下、サービス・プロバイダーについて著作権侵害による損害賠償責任を免除している。また、一定の要件を備えた著作権侵害主張の通知を受けた場合には、サービス・プロバイダーは速やかに素材を削除等しなければならないというノーティス・アンド・テイクダウンの手続を設けている。(過失責任を原則とする我が国に対し、米国においては、著作権侵害について無過失責任が認められているため、この手続に従うことにより、無過失のサービス・プロバイダーは免責されることとなる。)
  著作権審議会 第1小委員会 審議のまとめ

 

ノーティス・アンド・テイクダウンはどんな手続?

では、DMCAにおけるノーティス・アンド・テイクダウンは、どんな手続なんでしょうか?総務省の図解が比較的わかりやすかったので紹介します。

総務省 プロバイダ責任制限法検証WG 資料5 ノーティスアンドテイクダウン手続について

f:id:tyoro_ge:20141101152536j:plain

詳しくはPDFをご覧ください。

ここでは、PDFを参考にして、ツイッターでどのようにノーティス・アンド・テイクダウンの手続きが行われているか考えてみます。

Aさんが自身の著作物をパクリbotに無許可で使われていることを見つけ、ツイッター社に違反報告をする。というシチュエーションを想定。
 

② Aさんが著作権が侵害されていることをツイッター社に「通知」する。「通知」は署名等の要件を満たす必要がある。これがデジタルミレニアム著作権法 (DMCA) の削除請求通知にあたります。

ツイッター社が提示している「通知」の要件は次の通り。

f:id:tyoro_ge:20141102132810j:plain

Twitter Help Center | How to report violations

③ ツイッター社は「通知」を受けてから速やかに当該著作物を削除する。これにより、ツイッター社の無過失責任が免責される。

④ ツイッター社は「通知」を受けて著作物削除したことをパクリbotアカウントへ速やかに通知するための合理的措置を講ずる。「合理的措置」をツイッター社がどう行っているのかは後述。

⑤-1 パクリbotアカウントが「反対通知」をしない。この場合は当該著作物は削除したままとなる。

⑤-2 パクリbotアカウントが「反対通知」をする。「反対通知」は署名等の要件を満たす必要がある。

⑥ ツイッター社は「反対通知」を受けて速やかにAさんに「反対通知」の写しを送る。この時、訴訟を提起した旨の通知を受けない限り10~14 営業日以内に情報を復活することを通告する。

⑦ 「反対通知」を受け取ったAさんが訴訟を提起し、その旨通知すれば、情報は削除されたままとなる。

⑧ 「反対通知」を受け取ったAさんが訴訟を提起しなければ、情報は復活。
 
 
つまり、ツイッターで「著作物の無断使用を通知する」ということは、DMCAのノーティス・アンド・テイクダウンの手続きを始めるということなんです。

また、「通知」後に速やかに当該著作物が削除されるのは、ツイッター社が無過失責任を免責するためですから、「ツイッター対応早い!ユーザーのためにすごい!」という称賛は間違いかもしれません。

 

相手に何が送られるか説明されている?

ツイッター社が「通知」を受けて著作物を削除した場合、そのことを相手(著作権侵害をしている側)に通知する必要があります。どのような内容をどう伝えるか?総務省の資料ではそれを「合理的措置」と表記していました。

では、ツイッター社はこの「合理的措置」をユーザーにどう説明しているんでしょうか?
 

「著作権とDMCAに関するポリシー」ページの記載より

Twitterは、コンテンツの削除やアクセス制限を行うことを決定した場合には、削除やアクセス制限の措置を行った上で、その措置が行われたユーザーに通知し、申立者からの申立て内容へのアクセスと異議申立ての方法を提供した上、チリング・エフェクツ(Chilling Effects)に申立ての写しを送付します。

Twitter Help Center | Copyright and DMCA policy

「その措置が行われたユーザーに通知し、申立者からの申立て内容へのアクセスと異議申立ての方法を提供」と書かれています。

うーん、わかりにくいですが、「申立て内容」が相手に伝わると読み取れます。
   

「無断使用の通知」ページの記載より

この報告を処理する過程で、TwitterがChilling Effectsや影響を受けるユーザーなどの第三者に申し立ての写しと共に情報を提示する場合があることを理解しています。詳細は著作権に関するポリシーをご覧ください。 Twitter Help Center

こちらは実際に無断使用の通知をするときのページの記載。

「影響を受けるユーザーなどの第三者に申し立ての写しと共に情報を提示する場合がある」と書かれています。

うーん、これも微妙ですが、「申し立ての写し」つまりこのページに書く内容が相手に提示されると読み取れます。
   

実際に相手に何が送られる?

「無断使用の通知」のページの必須入力項目がこちらです。氏名・住所・メールアドレスが含まれます。  

f:id:tyoro_ge:20141102001802j:plain

Twitter Help Center

これらは申し立ての一部ですから、上記の説明の通りこれらが相手(著作権侵害をしている側)へ提示される可能性があるわけです。

実際、冒頭の記事ではこれらが相手に送られていることが確認されています。また、TwitterやGoogleで「twitter takedown notice」と検索すると、申請者の氏名・住所・メールアドレスが含まれた情報が相手に送られていることがわかるような結果が見つかります。
 

まとめ

ということで、これからツイッター社へ著作物の無断使用の通知をしようとしている方は、以下の可能性があるということを踏まえて、どうすべきか検討したほうがよいかもしれません。

  • ツイッターで「著作物の無断使用を通知する」ということは、DMCAのノーティス・アンド・テイクダウンの手続きを始めるということ。
  • ノーティス・アンド・テイクダウンの手続きに則り、「通知」を受けてツイッター社が著作物を削除した場合、そのことを相手(著作権侵害をしている側)に通知する。
  • 相手に通知する内容は、申し立ての内容(氏名・住所・メールアドレスの記入が必須入力項目)を含む。  

外出中に5分ではてなブログアプリのレビューが書けたッ!

はてなブログのAndroidアプリが出たッ!

インストールに30秒。

f:id:tyoro_ge:20141029124435j:image

ログインして一通りの操作を把握するのに1分30秒。

f:id:tyoro_ge:20141029124527j:image

購読ブログチェックが便利!

f:id:tyoro_ge:20141029131725j:image

記事を書くのに3分

f:id:tyoro_ge:20141029124813j:image

外出中に5分でファーストインプレッション記事が書けた!画像はあとからペタペタ貼ってます。

見たまま編集中にバックキーで画像も消せるといいかもしれないです。

とはいえ十分な出来栄え!

あと、見ている記事の共有ではてなブログを選ぶと、すぐさま言及記事が書けちゃいます(使うかわからないけど)。

f:id:tyoro_ge:20141029133206j:image

f:id:tyoro_ge:20141029133341j:image


Google Play™ ギフトカードが当たるWキャンペーン! 「はてなブログ」のAndroid™アプリをリリースしました - はてなブログ開発ブログ

911偽装ピザのソースについてまとめ

911オペレーターの機転をきかせたエピソードが神対応!と絶賛され話題になっていますが、事実なのか調べてみました。

 

エピソードのソース

ロケットニュースが転載しているニュースサイト(Metoro)の記事にもredditの書き込みだよー程度の情報で、ソースへのリンクがありません。

ということで、調べてわかったソースはこちら。

911オペレーターの人たちにとってもっとも忘れられない1コールは?というスレッドへのCrux1836さんの書き込みがソースです。

内容は各所に転載されている通りなんですが、言ってみれば、2ちゃんねる(redditは登録制なのでちょっと違いますが)の書き込みが話題になっている感じでしょうか。名コピペ誕生的な(今どきコピペとか言わないのかも)。 
 

5ヶ月前の書き込みがなぜ?

ところで、この書き込み自体は5ヶ月前のものです。

なんで今さら話題になったのか?というと、イギリスの一般紙で発行部数1位の新聞デイリー・テレグラフのニュースサイトで記事なったことが大きいかもしれません。

さらに、冒頭のMetoroの記事も同日に投稿されていて、なんで?と思ったら、記事を投稿した方が両社に関係のある方でした。

f:id:tyoro_ge:20141029003225j:plain

Amy Willis (@Amy_Willis) | Twitter

このエイミーさんがredditの五ヶ月前の書き込みをみつけてきて、これはいける!と思ったのか知りませんが、いっちょバイラルしてやるぞと2つのニュースサイトに記事を投稿した、というのが今回話題になったきっかけのようです(適当)。
   

投稿者は困惑

ちなみに、当の投稿者Crux1836さんもこの騒動に気づいていて、redditにこんな書き込みをしています。  

http://www.reddit.com/r/AskReddit/comments/257agn/911_operators_what_is_that_1_call_that_you_could/cliqtxd

【別の投稿者】How much have the Telegraph paid you for writing an article for them

記事を書くにあたってテレグラフはあなたにいくら払ったの?(超適当訳)
 
【Crux1836さん】Ha! Sadly, I have received $0.00 for the story. Too bad, it's making its rounds around the interwebz. I'm sure when we signed the reddit terms and conditions we agreed our comments are property of the public domain.

は!悲しいことに、一銭ももらってないよ。残念なことに私の書き込みはネット中に拡散してる。まぁ、redditの規約に同意したし、書き込みがパブリックドメインの財産になるってことがわかっているよ(超適当訳)

納得はいってないようですが仕方がないかなぁ、という感想のようです。

また、エピソード自体は、6,7年前のものだという書き込みもありました。
 

911のオペレーターはこういった訓練を受けているのか?

で、最後におまけ。

一見いたずらと片付けてしまいそうな緊急電話ですが、911のオペレーターはこういった対応ができるような訓練を受けているんでしょうか?

元エピソード(redditの書き込み)を信じるならredditで、ということでこんな書き込みを見つけました。

911オペレーターやってたけどなんか質問ある?というスレッドの書き込みです。

【質問者】Is it true that 911 Operators are trained to respond to 911 calls in disguise? I heard a story about a woman whose husband took her hostage and then made her order them a pizza, but she called 911 instead and spoke as if she was ordering a pizza. The operator apparently knew to ask if she was in immediate danger. Confirm/deny?

偽装した通報に応じられるように911オペレーターが訓練されているというのは本当なの?前にこんな話を聞いたことがあるんだ、夫に人質にされていたある女性が、夫にピザを頼めと言われた。でも、彼女はピザ屋の代わりに911に電話して、彼女はピザを注文したかのように話した。(そしたら危機を察した)911オペレーターが、彼女が差し迫った危険な状態に置かれているかどうかを尋ねたそうだ。これって本当? (超適当訳)
 
【スレ主】Very true. It depends on the Operator, but everyone in our office would have figured it out.

本当だよ。オペレーター次第だけど、私のオフィスの全員がそれを(助けを求めているかどうか)を見抜くよ。  
 
【質問者】could you please explain it to me how you would figure out the woman was in danger?

その女性が危険かどうやって見抜くのか説明してくれない?(超適当訳)
 
【スレ主】You can tell in a persons voice. It's something you learn to be honest.

声でわかるよ(超適当訳 自信なし、違ってたらすみません)

2年前のスレッドなんですが、ここにも911にピザというシチュエーションが出てきました。実は古典的な?元ネタがあったりして。

ソースがredditへの書き込みであることを踏まえて、911偽装ピザエピソードが事実かどうかは、信じるのはあなた次第。

ただ、他の書き込みも読んでいくと(これも信じればですが)、911のオペレーターが人の命を守る大変な仕事だということがよく分かります。  

ハインツ ピザソース 830g

ハインツ ピザソース 830g

iemoがGunosy配信用URLを用意しているのは専用チャンネルがあるからかも

Gunosyに配信されたある記事をしらべたら金の匂いプンプンしたぜ、という記事を読みました。

あれだけお金をかけてCMを流しているサービスがこんなに胡散臭いことをするんだろうか?と気になったので、少し調べてみました。  

元記事のポイントはいくつかありますが、ここで次の点に注目しています。

  • Gunosyとiemoの関係について
  • Gunosyに配信されるiemoの記事のURLについて
  • iemoの記事をどこでみたのか?

簡単にまとめると、iemoはグノシーのチャンネルへ配信していて、キャンペーンコード(金の匂いがするURL)はそのために用意されているものだから根拠として弱くない?という内容です。

元記事の内容を否定・肯定しているわけではなく、こういう可能性もあるんじゃない?程度の内容ですのでご容赦ください。
 

Gunosyとiemoの関係について

元記事では2者になんらかの関係があるかもしれないと示唆していました。

つまり中で何かしらのやりとりがあって、掲載されている記事だという事になります。

グノシーには2013年10月にチャンネル機能という機能が加わりました。メディアを選んでそのメディアが配信する記事を楽しむ機能だそうです。

で、2014年3月、そのチャンネルにiemoが加わりました。

■iemo[イエモ] 日本最大級!暮らしやインテリアの役立つ情報マガジン。毎日更新

その他多くのチャンネルが新たに追加され、現在チャンネル約80に。

ぜひお好みのチャンネルをフォローして、Gunosyチャンネルを楽しんでください!

ということで、Gunosyとiemoのなんらかの関係として「チャンネル機能」があり、今回の件はこの視点から探ってみる余地はありそうです。
 

Gunosyに配信されるiemoの記事のURLについて

元記事では、gnosyに配信されるiemoの記事URLに独特のURLパラメーター(g_yyyymmdd)が付与されていることをポイントにあげていました。

グーグルアナリティクスでキャンペーンコードを生成してURLに付加している人ならもうお解りですね。

つまり、これらの記事は前もってGunosyでの配信用にURLを指定しています。

Gunosyの何日の配信の記事で来たのかグーグルアナリティクス等のアクセス解析ツールで解るように設定したURLとなっています。

これはたしかに胡散臭さ満点です。

それでは、先ほど紹介したチャンネル機能で配信されるiemoの記事のURLはどうなっているんでしょうか?

f:id:tyoro_ge:20141022202559j:plain

さっそくPCからGunosyにアクセス。「朝刊」「夕刊」の右に「購読チャンネル」があり、そこをクリックすると購読チャンネルの候補メディアの記事がずらっと並び、その中にiemoの記事があります。

「‶風水に学ぶ5つの間取り別‶ 幸運を呼ぶ配置とインテリアコーディネートをご紹介」という胡散臭そうな記事をクリックしてURLを見てみます。

http://iemo.jp/articles/5517?utm_campaign=g_20141022&utm_content=gunosy&utm_medium=referral&utm_source=gunosy.com

あれ?元記事で指摘している記述と同じですよね。

ちなみに元記事で紹介されていたURLは↓

http://iemo.jp/articles/6623?utm_campaign=g_20141022&utm_content=gunosy&utm_medium=referral&utm_source=gunosy.com

「購読チャンネル」に掲載されていたiemoの記事はいずれもこの形式でした。

ということは、この形式のURLはやましいやり取りの上で作られたURLではなく、iemoがGunosyのチャンネル機能向けに設定しているURLととることもできそうです。
 

iemoの記事をどこでみたのか?

そうなると、iemoの記事をどこでみたのかが重要になってきます。

PCからアクセスした時の「朝刊」「夕刊」でしょうか?

f:id:tyoro_ge:20141022210210j:plain

スマートフォンアプリからアクセスした時の「トピック」「マイニュース」その他のカテゴリでしょうか?

元記事では特に明記されていませんでしたが「購読チャンネル」のエリア以外に表示されたのであれば、利用者が想定しにくい動きのように受け取れます。

f:id:tyoro_ge:20141022210219j:plain

また、通常のレコメンドとは違うことがわかる記載があったかも重要そうです。たとえばスマートフォンアプリであれば、広告記事に入る「Sponserd」の文字があったのか?

f:id:tyoro_ge:20141022210344j:plain

PCからであれば、チャンネル記事に入る「xxからのおすすめ記事」の文字があったのか?

f:id:tyoro_ge:20141022210248j:plain

iemoの記事がどこにどう表示されたかによって、利用者にとって「うざい」かどうか印象が変わってきそうです。
 

まとめ

これらを踏まえると、例えば、Gunosyはチャンネル機能で契約しているメディアを優先的にレコメンドするようになっていて、iemoが同じ記事を配信しまくったことで元記事のようなことが起きた、という線もあるかも?

そうであれば、Gunosyのアルゴリズムってどうなんでしょう、という話になりそうです。 
 

でも、こんなツイートをみると、やっぱり何らかの便宜が図られているような気も…… 
 
また、同じ記事が配信されることへの不満を持つ人は他にもいらっしゃるようです。

ということで、プレッソはいかがでしょうか。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Presso: あなたに合わせて記事を届けるソーシャルニュースアプリ