ちょろげ日記

日々のちょろっとしたことを

アンパンマン人気投票は本当に大荒れだったのか?

娘が4歳間近となり、我が家もやっとアンパンマン沼から這い出ることができそうです(這い出たそばからプリキュア沼がみえていますが)。そんな最中、アンパンマン30周年を記念したアンパンマン人気投票が行われていました。
 

 
そして結果は……15位まではこのとおり。  
アンパンマン人気投票|アンパンマン ポータルサイト

1位  アンパンマン
2位  ばいきんまん
3位  コキンちゃん
4位  ドキンちゃん
5位  あかちゃんまん
6位  メロンパンナ
7位  カレーパンマン
8位  だだんだん
9位  ロールパンナ
10位 めいけんチーズ
11位 ポッポちゃん
12位 しょくぱんまん
13位 ナガネギマン
14位 てんどんまん
15位 ホラーマン

この1、2年のアンパンマン沼生活からすると、よく出るキャラクターがランクインしてる割と順当なランキングになってるという印象でした。が、意外にもネットでは、大荒れ、波乱、という言葉がおどり、こんなような声もあったようです。

ドキンちゃんよりコキンちゃんが上位なの?

ポッポちゃんがなんで人気あるの?

しょくぱんまん不甲斐なさすぎ

 
本当に大荒れだったんでしょうか。試しにこんなルールでデータを集めて、登場回数ランキングと人気投票ランキングの関係をみてみました。
 

ルール

1.登場回数ランキング

アンパンマンは「○○と○○」というタイトルがついていて(○○にはキャラクター名が入る)、その2キャラクターに焦点をあてたストーリーが繰り広げられます。そこで、各話のタイトルになっているキャラクターを登場ごとにカウントし、多い順にランキングしました。元データは、ほうそうのおしらせで公開されている「2001/4/6から2018/8/17」のタイトルから取得しています。
 
2.人気投票ランキング

人気投票結果の上位30キャラクターを対象とします。人気投票の要項は次の通り。

投票期間:2018年7月20日(金)~8月20日(月)

結果発表:2018年10月3日(水)

投票対象:過去にTVシリーズ、映画(併映含む)に登場した全キャラクター

投票方法:「アンパンマンファンくらぶ」アプリにて受付

※「アンパンマンファンくらぶ」アプリは無料のアプリです ※投票には会員登録(無料)が必要です

http://www.anpanman.jp/30th/news/2018/0607_01.html

 
3.登場回数ランキングの期間

投票はファンクラブアプリのダウンロードをして会員登録をする必要があるので、わりとガチなファン(の親)しか投票していないと想定。ガチということは、過去作品を視聴できるアンマンパンチャンネルなどの動画サービスを利用していると想定(うちもdTVで見ていました)。そのため、取得できるデータの最古の放送日「2001/4/1」から人気投票ランキングの締切直前の放送日「2018/8/17」としました。
 
4.確認したいこと

登場回数が多いキャラクターほど人気ランキングが高い(登場回数が少ないキャラクターほど人気ランキングが低い)ようであれば、大荒れではなかった、とします。

 

アンパンマン人気投票は大荒れだったのか

というわけで結果!グラフX軸が登場回数ランキング、Y軸が人気ランキングですが……どうやら登場回数ランキングと人気ランキングに関係がありそうです。

f:id:tyoro_ge:20181111001441j:plain

相関係数(順位相関係数)は0.72と強い相関があるという結果になりました*1

というわけで、アンパンマン人気投票は順当だった!とします(個人の感想です)。
 
 
ちなみに順位データなので、あまり細かく見ても意味のないデータかもしれませんが、ぼんやりと眺めていると結構面白いグラフです。例えば……
 
 
コキンちゃんポッポちゃんはねらい通り人気がでているっぽい

相関があるというだけなので、登場回数が多いから人気があると解釈はできませんが、人気を出すために登場回数を増やしているケースは当然あると思います。近年台頭してきたコキンちゃんやポッポちゃんなんかは人気を出すために登場回数を増やして、狙い通り人気が出てきた、と想像できます。

f:id:tyoro_ge:20181111001959j:plain

こちらは年別の登場回数ランキングですが、コキンちゃんとポッポちゃんはここ数年はほぼ上位ランカーのようです。古参でないのに、2001年からの累積登場回数でも上位にランキングされていることからも公式の推しキャラクターとなっているとみてもよさそうです。
 
しょくぱんまんより不甲斐ないのは……

しょくぱんまんは確かに登場回数ランキングのわりには人気ランキングがやや低いようですが、それ以上に目立っているのが、クリームパンダです。登場回数はダントツ1位に対して人気は16位です。

f:id:tyoro_ge:20181111002448j:plain

年別のランキングでも2001年からほぼ1,2位にランク。出ずっぱりなのに人気がありません。

クリームパンダは、ヒーローに憧れる力不足なトラブルメーカーキャラで、観ているこどもたちへ教訓を伝えるための役回りとも言えます。

クリームパンダにこどもたちが共感して、それが人気につながると思いきや、どうやらそうはいかないようです。こむすびまんも登場回数のわりには人気が低いのは似たような役回りだからかもしれません。

  
  
と、いろいろと想像するには面白いデータでした。というわけで、アンパンマン人気投票は大荒れと話題だったけれども、順当だったかも、という話でした(個人の感想です)。

*1:ただし、だだんだんは登場回数ランキングでデータがとれなかったので除外しています

小田原出張ひとり飯にちょうどいい、アジのたたきとアジフライがうまい店

日ごろの外食は3歳児のお好みのお店にしかいけないので、たまの出張のひとり飯はいつも食べられないものを食べることにしている。

f:id:tyoro_ge:20180729222332j:plain

たまの出張で小田原に来た。

旅先のひとり飯はご当地の名物を食べたい。小田原といえばアジらしい。

アジは小田原を代表する魚!アジのたたきは小田原発祥と言われています。

刺身やフライも美味しく、アジ料理を食べさせてくれるお店が小田原にはたくさんあります。

小田原市観光協会 おすすめはアジ!

小田原周辺でうまいアジを食べるなら、小田原漁港の最寄り早川という駅まで足を伸ばさないといけないらしいが、そこまでする時間がない。そこで、小田原駅でうまいアジを食べられる店を探すことにした。

ワイワイガヤガヤの中のひとり飯はあまりよい記憶がないので、旅先のひとり飯は店が混む時間は避けるようにしている。

日曜の17時前。まだ店が混む時間ではないが、こんな時間からやっていてうまいアジが食べられる、そんな小田原出張ひとり飯にちょうどいいお店があるんだろうか。

あった。

魚がし
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2-8-39
1,500円(平均)
r.gnavi.co.jp  

小田原駅から徒歩3分、営業時間11:10〜21:00、日曜営業、アジがうり。

 

小田原駅から魚がしに行くには、地元民むけの商業施設と観光客向けのマルシェやら民芸品ショップが混在する地下街を通っていくと近い。地下街から地上に出るとにわかに観光客向けの店がいくつかならび、わずかな時間で旅行気分をあじわえるちょうどいい立地にある。

f:id:tyoro_ge:20180731001248j:plain
小田原提灯がぶら下がり、入り口に線香が売られてるVIE DE FRANCE、やや混乱

店の方向に三井住友銀行があったので、 念のためにお金をおろしておこうと寄る。銀行を出て、さて店はどこだと見渡すと、真隣にお店があった。ちょうどいい

f:id:tyoro_ge:20180729220721j:plain
店のあじの文字が三井住友カラーでちょうどいい

量産っぽい食品サンプルがならぶ入り口にやや気が引けたが、今から他の店を探すと混む時間になりそうなので、わりきって入ることにした。基本的には観光客向けの店なんだろう。

f:id:tyoro_ge:20180729222940j:plain

店に入ると、入り口付近で店員のおばちゃんたちが数人あつまって談笑をしていた。店内は奥行きがあって入り口の様子から想像するよりずいぶん広い印象を受ける。後で調べたら二階もあって100席近くある大きな店だったようだ。

こちらに気づいたおばちゃんが、いらっしゃいこちらどうぞ~と、入ってすぐの席に案内してくれた。

f:id:tyoro_ge:20180729221137j:plain

案内された席のあたりはややこぢんまりとしている。ひとり飯にはこれぐらいがちょうどいい

メニューにざっと目を通して、一息ついて、すいませ~んとおばちゃんを呼ぶ。とりあえずアジのたたき、瓶ビールを頼んだ。  

これから始まる店のかきいれ時前のひと休み、といった感じで店のおばちゃんたちは世間話をしている。やれダイエットしたいのにヨーグルトとアイスがとまらないだの、他愛のない話がとぎれとぎれに聞こえてくる。

そうこうしていると、瓶ビールが運ばれてきて、一口飲もうかどうか悩んでいるうちにアジのたたきがやってきた。アジ、アジ、アジと高ぶる気持ちを抑えて、スマートフォンで撮ったらこんな写真になった。

f:id:tyoro_ge:20180729221015j:plain

アジを醤油だけで一口たべてからビールをぐいっといって、そのあと生姜を醤油にといて多めのアジを……とアジを食べることだけ考えていたので、このときの気分がよくわかる写真になった。店の照明の具合がちょうどいい

見た目からして、これは絶対うまいやつだ、というのがわかる。海なし県の長野出身の私としては、海鮮偏差値が非常に低いので、もうこれだけで合格だったりする。

f:id:tyoro_ge:20180729221005j:plain

予定していたとおり、最初は少しだけ醤油をつけて食べる。魚を食べるときにちょっとでも臭みがあると口の中が残念なことになって、それ以降も警戒しながら食べないといけない。このアジのたたきは当たり前のように微塵も臭みはなくて、安心してアジの味を楽しむことに集中できる。

案の定、最高にうまい。

f:id:tyoro_ge:20180729221025j:plain

しかし味がうまいからアジ、と言うけれどアジの味ってどう表現すればいいんだろう?ちょうどいい言葉が浮かばない。

アジは白身か赤身かというと、赤身魚に分類されるがマグロなんかとは系統が違う。まったく別の観点では青魚に分類される。青魚は体に水分が多く、EPA・DHAなどの脂肪酸が多いのが特徴で、これがアジのうまさの要因らしい。ただ、どちらも腐りやすさの要因にもなる。

つまり、アジの味は、身近な白身魚や赤身魚のどちらでもない青魚独自の味なのだが、それも鮮度が良くなければ本当の味ではない、ということになる。

しかも、小田原漁港で獲れた魚の90%は小田原市と周辺地域で消費されているらしく、もはやこのアジのたたきはここらでしか味わえない逸品ということになり、幼少に鮒の甘露煮やら鯉こくやら海鮮偏差値が低い魚料理しか食べていなかった私にはとても表現できない最高の味なのだから、とにかく楽しめと言うしかない。

小田原のアジは小田原の主力漁業である定置網で獲られます。定置網とは、魚を誘い込むように魚の通り道に網を仕掛け、中に入った魚を獲る漁法で、小田原では米神・石橋・江之浦・根府川に大型定置> 網の漁場があります。小田原を含む相模湾西部の定置網による漁獲量の90パーセント以上は、小田原市と周辺地域で消費されており、定置網漁業は極めて重要な漁法です。

小田原のアジ|神奈川県|全国のプライドフィッシュ|プライドフィッシュ

 
 
そんな感じでアジのたたきを楽しんでいると、遠くからにぎやかな声が聞こえてきた。二階のお座敷で地元の人たちが宴会でもしているんだろう。たまにどっと盛り上がる声が聞こえる。これが真隣なりであったらと思うとぞっとしないが、なんとなく聞こえる宴会の声がひとり飯にはなんともちょうどいい

 
宴会に触発されたわけではないけど、ここでもう一品を頼むことにした。はじめはアジのたたきと並んで店のうりであるアジの生すしにしようかと思っていたが、新鮮だからこそのアジをあえてフライで食べてやろうという発想にのることにした。

f:id:tyoro_ge:20180729221036j:plain

アジフライ入場。

f:id:tyoro_ge:20180729220631j:plain

出てきたのは肉厚なアジフライが4尾。干物のように薄く広くガバっと開いているアジフライばかり食べて生きてきたので、開いていることがアジフライのアジフライたる部分だと勝手に思いこんでいた。

アジを揚げればアジフライなのだ、という当たり前の気づきを得ながら一口。

f:id:tyoro_ge:20180729220644j:plain

「なにこれ、ふわふわしてる!」

ひとりなのに声に出してしまった。もちろん衣はサクサク。「外はサクサク、中はフワフワ」というフレーズはアジフライのためにあったのか、とまた気づきを得てしまった。なんて気づきの多いアジフライなんだろう。

アジのたたきも良いけれど、アジフライはソースにつけてビールを楽しむという基準点の高さに加え、新鮮なアジのうまさと、このサクフワ食感の加点要素が入るので、かるく銀河系最高得点を叩き出してしまった。

もちろん海の近くのアジフライ強豪校に囲まれて育ったような人たちにとっては当たり前の味なのかもしれないが、海鮮偏差値が底辺の私にとっては、アジフライの概念をかえるのに十分な逸品となった。

f:id:tyoro_ge:20180729220655j:plain

あぁ、これが優勝というやつか、ということで記念に写真を撮った。  
 

アジのたたきにアジフライに瓶ビール、これで腹八分目、やや名残惜しいところで店を出ることにした。

うまいものに出会うといつも、もっとたくさん食べられたらいいのになぁ、と胃袋の小ささを残念に思うが、ほろ酔いの勢いにまかせて食べてもこれ以上満足しないことはわかっているので ちょうどいい頃合いで店をでる。これも出張ひとり飯の鉄則。

というわけで、小田原の出張ひとり飯にちょうどいい、アジのたたきとアジフライがうまい店の話でした。おそらく昼や夜のピーク時はたくさんのお客さんが来てこんなに落ち着いて食べられるわけはないだろうけど、さらっと小田原のアジを食べたい、そんな出張ひとり飯にはおすすめのお店です。

#ちょうどいいお店

「メシコレ」公式ブロググループ
Sponsored by ぐるなび(メシコレ)

3歳児と箱根彫刻の森美術館

7月上旬に3歳半の娘をつれて箱根へ家族旅行に行きました。そこで、想像以上に楽しめた箱根彫刻の森美術館の話。

f:id:tyoro_ge:20180714153159j:plain
日曜日の朝一番に来場、かなり空いてました

箱根は何度か来たことがあったんですが、私も妻もなんとなく箱根彫刻の森美術館はスルーしていました。調べてみると、どうやら子供が喜びそうな展示物が多いみたいです。

f:id:tyoro_ge:20180714153411j:plain
トンネルをぬけると

f:id:tyoro_ge:20180714153815j:plain
箱根を囲む山々を見渡せる開けた空間が

第一印象、めちゃくちゃ広い!

混む前に子連れに一番人気らしい「ネットの森」に速攻で向かおうと思っていましたが、想像以上に大きいので無理せずゆっくり向かいます。

 

ネットの森

f:id:tyoro_ge:20180714154150j:plain
ネットの森の外観

f:id:tyoro_ge:20180714154408j:plain
中に入るとカラフルなネットを編み込んで作られた構造体?が

ネットの森は、体験型の展示物ということで、子供が自由に遊んでよいエリアになっています。たしか「小学生までのお子様が対象」というアナウンスが流れていたかも。私見ですが、遊んでいる子どもたちの雰囲気をみると、3歳から5歳ぐらいがちょうどよいんじゃないかと思いました。

到着すると、ボールにぶら下がったり、ネットの中に侵入したりと、すでに子どもたちが思い思いに遊んでいます。慎重派の我が娘はというと、まずは様子見から。ほかの子たちが遊ぶ様子をひとしきり観察したあと、ネットへチャレンジしはじめました。

f:id:tyoro_ge:20180714214318j:plain

ネットは4層構造くらいになっていて、一番上以外の層の中は小部屋のようにいくつかに区切られています。その小部屋の上下には、小さな出入り口があって上下の層に行ったり来たりすることができます。

そして、一番上の層まで抜けると、そこは区切りがなく、走り回れるぐらい広い空間が広がっています(多分)。実際にどうなっているかは子供しかわからない、というのがなんとも楽しいところですね。

f:id:tyoro_ge:20180714225253j:plain
ネットの中はどうなっているんでしょうか

娘はいつもの慎重な遊びぶりを遺憾なく発揮。初見で一番安全そうなところを見定めて、二回目に少しだけ進んで、三回目にルート確立、慣れてくると最古残になるまでエンドレスアタック。 という石橋叩き式で遊んでいました。

f:id:tyoro_ge:20180714225312j:plain
一番上に出れた!

ネットの中に入ってしまえば大人は干渉できません。同じルートをアタックしだすと小部屋に数人が入ってしまうことも。揉めるかなぁとヒヤヒヤして見ていましたが、そこは子どもたちなりにうまくコミュニケーションをとって遊んでいたみたいです。

f:id:tyoro_ge:20180714230553j:plain
小部屋には4人…

結局、ネットの森は遊び尽くして2時間以上滞在。それでもまだ遊びたい!という娘でしたが、ほかにも楽しいところがあるからとなんとか離脱。同じように、まだ遊びたい子ども VS 切り上げようと大人たちのバトルがそこら中で勃発していました。  
 

シンフォニー彫刻と足湯

ネットの森からさらに奥に足を進めると、シンフォニー彫刻という作品があります。ここが次の目的地。

f:id:tyoro_ge:20180714232722j:plain

円筒形のステンドグラスの塔で、内部の螺旋階段を登ることができます。わりと見晴らしがいいのと、娘に体力をつかっていただけるのが素晴らしい塔です。

f:id:tyoro_ge:20180714232814j:plain

ただ、結構狭い螺旋階段を登るので、他の人の邪魔になりそうになったら子どもを小脇に抱える覚悟で臨みましょう。

そして、塔の下にはありがたいことに足湯ゾーンがあります。この足湯、血行が良くなるおかげがお湯の質がよいのか、ものすごくスッキリするのでおすすめです!

f:id:tyoro_ge:20180714233038j:plain

それと監視員のおっちゃんがとってもフレンドリーで素敵な家族写真を撮ってくれます。  
 

目玉焼き

帰りの電車の時間が迫ってきたので、最後に一つというところで、目玉焼きへ。それっぽいとかイメージとかではなくて、純然たる目玉焼きなのですが、結構子どもに人気のエリアです。

f:id:tyoro_ge:20180715094835j:plain
林の向こう側に箱根登山鉄道が走っているので、定期的に電車に手を振るイベントが発生

ネットの森とは違って、ただの硬い目玉焼きなんですが、子どもたちは思い思いの遊び方を堪能しています。

娘はここに来る間に目に入った彫刻に感化されたんでしょうか、めちゃくちゃ密着していました。

f:id:tyoro_ge:20180715095532j:plain
アントニー・ゴームリー作「密着」

f:id:tyoro_ge:20180715095856j:plain
娘作「密着」

f:id:tyoro_ge:20180715100228j:plain
たまにジャンプ

意外にもここで一時間近く滞在。ぐるっとひと回りすると出口側にある展示物なので、急いで帰らないと!という子連れには最後のトラップとして注意したほうがよいかもしれません。

  
我が家もロマンスカーの予約時刻が迫ってきてしまったので、泣く泣く娘を連れ出すことに。しゃぼん玉のお城と星型の迷路は残念ながら行けませんでしたが、親子ともに大満足の箱根彫刻の森美術館でした。  
 

3歳児にかなりおすすめ!

今回の箱根旅行は一泊二日で行こうと決めていたのは、大涌谷経由の芦ノ湖海賊船と箱根彫刻の森美術館だけだったので、これじゃ時間を持て余しちゃうかな?と思っていましたが、結果的にはちょうどよい行程になりました。

とくに箱根彫刻の森美術館は、3歳から4歳くらいの子連れ旅行であれば余裕で一日遊べるスポットだと思います。逆に、次の予定を入れていて2、3時間ですまそうと連れてくると、帰りたくない号泣を覚悟しておいたほうがよさそう。

ということで、箱根彫刻の森美術館は3歳児にはかなりおすすめです!

3歳児と七夕の飾り

以前、楽天市場が運営する「それどこ」に、娘が描いた絵を壁に飾る話を寄稿させていただきました。

srdk.rakuten.jp

一番大きな絵は家族みんなで作ろう!ということで、季節ごとに模様替えをしています。そして、今月は七夕!こんな壁になっています。

f:id:tyoro_ge:20180707164126j:plain

飾ること自体も目的なのですが、一番の目的は一緒にお絵かき・工作することで娘の成長を観察することです。

今回は、お絵かきより工作中心の内容だったので娘ができることはちょっと少なめ。おもな娘の役割は、甚兵の色塗り、おりがみの色えらび、輪っかづくりのお手伝い、などなど。

f:id:tyoro_ge:20180707165122j:plain
最後の微調整をする娘

それでもいろいろ発見がありました。甚兵の配色センスがなかなか素敵だったり、好きな色がピンク・赤・黄色とわかったり、両面テープを一人で剥がして貼れるほど指先が器用になったとわかったり。

あと、保育園で作ってきた工作がこちら。目がとても特徴的で、3歳児ともなるといろいろと個性がでてくるんだと実感。

f:id:tyoro_ge:20180707164307j:plain  
 

ちなみに今年の短冊のおねがいは「おいしゃさんになりたい、あとおひめさまになりたい、あんぱんまんになりたい」でした。3歳はよくばりです。

f:id:tyoro_ge:20180707165722j:plain

今週のお題「星に願いを」

3歳児とイチゴリラ

娘(3歳)の意外な反応をみることができたカードゲームの話です。

ゴールデンウィーク最終日は家でだらだらしようということで、おうち遊びをしていましたが……早々に親の引き出しの限界に達しまして、さてどうしようかという時にちょっと試してみようと引っ張り出してきたのがこちら。

イチゴリラ (Ichigorilla) カードゲーム

イチゴリラ (Ichigorilla) カードゲーム

一時期、私が友人とはまっていたカードゲームです(たしか伊集院光さんがラジオで知ったのがきっかけ)。

 

イチゴリラのルール

ルールはシンプルで、カードをめくって同じ絵柄をそろえたらゲット、という神経衰弱とほぼ同じです。大きく違うのは次の4点。

  • 絵柄をそろえたら手番は終わり(続けてめくれない)
  • そろえるの2枚だけではなく、絵柄によって決まっている(例えば、ゴリラは5枚)
  • 絵柄が似ているカードがある(ゴリラとごくう、サンタクロースとどろぼう、など)
  • 絵柄に書かれている数字=獲得ポイントで競う

にんじん(2枚そろえて2点)をねらわず、ここはゴリラで5点ねらうぜ!4枚めくってあと1枚!ってゴリラと思ってめくったらごくうかよ!みたいな神経衰弱では味わえない展開が楽しめます。

 

3歳児とイチゴリラ

f:id:tyoro_ge:20180506193602j:plain

絵柄がかわいいのと大きさが小ぶりで娘サイズなので、反応は上々(これって意外と重要)。さて、3歳の娘とどうやって遊ぼう。

実はイチゴリラの対象年齢は3歳以上となっているんですが、さすがに上記のルールを理解して遊ぶのはまだ早いので、普通の神経衰弱ルールをベースに、遊びながら娘の様子をみてルールを決めていくやり方にしてみました。

娘の意外な反応

普通の神経衰弱で遊んでみると、ルールは理解してくれて、ドキドキしながらめくって当たり!と楽しんでいます。

が、しばらく遊ぶうちに娘の意外な反応を発見。1枚目をめくった後に当たりの場所がわからないと、2枚目をめくらずに止まってしまうようになりました。

「どうしたの?めくってごらん?」

「……」

「当たりがわからなかったら好きなところをめくればいいんだよ?」

じりじりとこちらに寄ってきて、モジモジ……

「……おとうさんがめくってよー」

「はずしたくないの?」

「……うん」

どうやらはずすのがいやなようです。

失敗をこわがっているのか、自分の意図に沿わないめくりかたをするのがいやなのか、どっちだろう。後者だったら良いような気がしますが、前者だとちょっとあまり良くないような気がします。

結局、はずれるかもしれない2枚目はめくらない、という娘の意思はかわらないようなので、当たりがわからないときはお父さんがめくる、というルールで遊ぶことにしました。

数字とカードの枚数がそろっているのがポイント

うーん、こういう時どう対応すればいいんだろう、とお父さんが悶々と考えている一方で、娘は新しい遊び方をみつけたようです。

f:id:tyoro_ge:20180506211318j:plain

獲得したカードをきれいに並べると勝ち、という新ルールが誕生。

ここで娘のアイデアにあわせて遊びを方針転換、集めて並べたカードにかかれた数字に注目します。

たとえば、ゴリラは5枚ありますが、集めたのが2枚だと場にはまだ3枚残ってることになります。引き算の概念が3歳にあるのか試してみることにしました。

「ゴリラのカードに書かれている数字はなぁんだ?」

「……ご!!!」

「いま○○があつめたゴリラは何匹いる?」

「(集めて並べたカードを指差し数えて)……いち、に!!!」

「(5本指を2本折り曲げながら)あれ!まだ集めてないゴリラがいるみたい!あと何匹いるのかな?」

「…………わかんな~い(ふざけた顔をして)」

「よし、さがしてみよう!」

さすがに引き算はむずかしかったようです。でも、イチゴリラら数字とカードの枚数が合っているので、もうちょっと大きくなったら数の概念の理解に真価を発揮しそうな気配を感じた瞬間でした。  
 
 

f:id:tyoro_ge:20180506213801j:plain
最後にだいこんを揃えて最高の笑顔でゲームセット

ということで、イチゴリラを通じて娘の慎重な?性格を知っただらだらゴールデンウィーク最終日でした。

今週のお題「ゴールデンウィーク2018」